見出し画像

「時間の無駄」の決めつけ

紙やお金など物理的なものが昔と比べて少なくなり

今後もどんどん減っていくでしょう。

私は、例えば会計の際、病院以外現金を使っていません。

でも自分がこういう生活をしていることがいまだに不思議です。

もともと、デジタル自体に強い違和感を持っている私が

キャッシュレスを選んだのは、

私は、ものを取るとか、キャップを開けるなど

ペンと箸、ハサミ以外はほとんど左手を使います。

だから、お金を取り出すときも左なんですが、

世の中の多くの財布は右利き用にできているため

それに気づいていなかった頃は

「なんで財布ってどれも使いづらいんだろう」

と思っていました。

だから、キャッシュレス化になっていったところで私も

現金を使わない方を選択したんだと思います。

ちょっと、タイトルの内容からずれてしまいましたが、、


現金をメインに使う人、アプリを駆使して会計をする人

さまざまで、どれを使うかの理由もさまざまです。

(現金メインの方の理由で
券売機で現金使って切符を買う行為が好き とか、
現金を触ること自体が好き などがありました。
なんか、興味深いし面白いなと思いました。)

現金自体コストがかかるなどの問題については
さておき、

現金を使うことは

「時間の無駄」

という人を多く見かけますが、

何が時間の無駄になるかは人によって違うはずです。

キャッシュレスに限らず、

何が大事か、何が好きか、
これをしているとなぜか気分がいいとか、
自分でもわからないけど、ついやってしまう とか・・・

100人いたら100通りあるはずです。

「現金の人がいるとレジで待たされる」
でも、
「電波やスマホの調子が悪くアプリの画面が
なかなか出てこなくて遅れる。
結果、人を待たせてしまうこともある」

お互い様だし、現金だけが悪いわけではないはずです。

自分の価値観がこうだから、他の人もそうだと
決めつけ、押し付ける光景は、

とても寒々しい と感じてしまいます。

そんなこと言っても、現金はどんどん
無くしていかなければならないんだという
考えもあるし、それを決して否定はしません。

でも、現金もキャッシュレスもある段階では
もう少し、許容してもいいんじゃないかなあと・・

今回は、生活の随所で気になったことを
つぶやいてみました。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?