見出し画像

学校内支援で叶えた「短期大学進学」の夢。さらなる目標は「四年制大学編入」

みなさん、こんにちは。
ユースタイルケア 福島 重度訪問介護の柿沼です。

当事業所が提供している重度訪問介護では、学校内での支援も可能なことをご存知ですか?今回は、福島事業所の利用者様の学校内支援についてご紹介します。
※利用者様、大学様から掲載許可をいただいています。

諦めていた短期大学への進学を叶え、迎えた文化祭

利用者様は車いすを使用されており、支援なしでの学校生活は厳しいことから、はじめは短期大学への進学をあきらめていました。そんななか、重度訪問介護であれば学校内での支援が可能であることを知り、当事業所へご依頼をいただきました。学校内支援を利用し、短期大学へ通う夢を叶えられました。

昨年の11月には、4年ぶりに文化祭も開催されました。コロナ禍の影響で一般公開はありませんでしたが、当日はご家族や学外のご友人も訪れ、盛り上がっていました。準備期間含め、とても充実した日々を過ごされていました。

文化祭当日の様子

実際の学校内支援のスケジュール(一例)

利用者様のケースでは、学校玄関から支援開始となります。お食事や受講時のサポート、見守りケアをしています。

授業の変更が入ることもあり、その際は支援の時間もあわせて変更しています。安心して学校内での生活を送っていただけるよう、柔軟な対応を心がけています。

短期大学での学びから生まれた「もっと勉強したい」という気持ち

日々学ぶなかで、以前から興味があったという「地域福祉」や「障害者福祉」、勉強をつづけてきた「英語」をもっと学びたいと強く感じられるようになったという利用者様。また、ご自身が幼い頃からやりたいことができるよう動いてくださっていた今お住まいの町への恩返しもしていきたいそうで、4年制大学への編入を目指されることになりました。

私たちも引き続き支援を通して、利用者様の目標が達成できるようサポートさせていただきます!

こちらのお写真は大学様よりご提供いただきました。

すべての必要な人に、必要なケアを届ける。

ユースタイルケア 重度訪問介護では、上記のような学校内支援の提供実績もございます。
ユースタイルラボラトリーが目指すビジョンである「だれもが互いの可能性を信じ、 自分らしく生きられる社会。」の実現に向けて、「すべての必要な人に、必要なケアを届ける。」をミッションとし、今後も利用者様の暮らしを支え、希望を叶えるサポートをさせていただきます。

  • そもそも、重度訪問介護を使える対象なのか?

  • 費用はどのくらいかかるのか?

  • どんな支援をしてもらえるのか?

疑問点や、気になる点がございましたら、下記よりお気軽にお問合せください。