見出し画像

園ではいい子、家ではわがまま。その理由は?

保護者に「〇〇ちゃん、1人で衣服の着脱してるんですよー」「年下のお友達のお手伝いしてくれてるんですよー」など、伝えると、「園ではちゃんと出来るのに、家じゃ全くなんです」「家じゃ言うこと聞かない」と言われることがよくあります。

それを聞くたび私は育ってますねーと感じてしまいます。その理由は…


○家でわがまま、園で良い子。なのに育ってる理由は?

もちろん全て育ちに感じるかといえば、「はい」とは言えませんが、同じ境遇の子どもを見ると大抵育ちを感じます。

その理由は、血縁関係とそれ以外の人との対応違いを見ています。

保護者は、子どもにとって最も近くにいて、全ての欲や感情を1番受け入れてくれています。なので、保護者にはストレートに子どもは自分の気持ちを出していくわけです。

園では、もちろん大好きな先生も多いと思いますが、それでもやはり、社会の場。冷たく言うと身内と他人の違いがあります。

家庭は1対1
保育園は1対複数
の関係性もあるので、感情を伝えるだけではなく、周りの人たちの様子を読み取る力も子どもたちには備わっていきます。

よく、「家では全く寝ないんですが、園ではすぐ寝てるんですね。どうやってやってるの!?」など聞きますが、これは眠る雰囲気を作っているのと、プラスして周りの子どもたちが寝てるから眠る時間なんだと認識しているのも大いにあります。

つまり、園では社会性や協調性を学んでいる可能性があり、家ではストレートに感情を受け止めてくれている安心感がある。子どもにとって役割が家とそれ以外では違うということになります。

○理由はわかったにしろ、わがままをずっとされるとしんどい!解決方法はないの?

始めに言うと、特効薬のようなすぐに効く関わりはありません。

しんどい人によくありがちなのが、子どもの全てを受け入れようとしていることです。
とっても大切なので、出来ることならした方がいいですが、これをやり続けると親のメンタルが先にやられてしまう人がいます。

そんな人は7割子どもに付き合い、3割は流すが末長く付き合うための比率ではないかなと思います。

私も園長しながら、子育てしてますが、どうしようもない事もあるし、投げ出してしまうくらいうまくいかないこともあります。でも、全部に付き合わないと決めると、不思議と余裕が出てきて、他の部分でも丁寧に関われる事も増えます。

親自身のメンタルを守ることも子育てにはとても必要なことなので、安心してくださいね。

○決して子育てが間違っているわけではない!

子どものことを考えてする行動に間違いはないです。
なので、園でできて、家でできていないという事実だけで落ち込んだりしないで下さいね。そもそも子どもにとって家庭と園では役割が違う。これを知るだけでホッと出来るといいですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?