見出し画像

セルフネイルで広がった40歳からの世界

地味ながら今、インスタが爆伸びしている(当社比デス)。

昔から美容系のものは好きで、でも介護職やらエステティシャンやらで、ネイルを楽しめる環境ではなく、社会に出て20年近く経ってしまっていた。できなかったと言うか、今考えたら諦めていただけなんだけど。

2021年の12月で、細々続けてきたサロンを辞めた。今までずっと、わたしの手はわたしのためのものではなく、お客さまのためのものだった。荒れないように、香りの強い食べ物の匂いがつかないようにと、とにかくお客さま優先で、この手を扱ってきたから。

2月に入りふと気がついた。
あれ?もうネイルできるじゃん?

今までももちろん、お休みの期間にネイルを塗って楽しむことはあったが、なんせすぐ剥げるのが悩み。一生懸命塗ったのに、起きたらシーツの跡、シャンプーすればすぐ剥げる。もう嫌だ、と心が折れることn回。

今回は、世の中の有識者を頼った。そう、インスタで検索しまくった。今まで、インスタはアカウントはあるものの、公私とも活用できずにいたのだけど、ここでインスタの世界のすごさを知る。有識者いっぱいじゃん、すご。

そこで何人かお気に入りのインスタグラマーさんを見つけ、おすすめの品などを買い漁り、いざセルフネイル!

まじ有識者すごいんですが???今まで悩みだった、シーツ跡も剥げも解決するトップコートに出会えたことで、一気にセルフネイル熱が上がる。どうせネイルなんかできないと拗ねている間に、時代は進化し続けていたらしい。

練習も兼ねてどんどんネイルチェンジをし、記録のためのインスタアカウントを開設したのが3月頭。

お見せするのも忍びないほどの出来のネイルも、記録のためなのでアップ。他のセルフネイラーさんも100人ほどフォローして、参考にさせてもらったり、見て楽しませてもらったりもしている。

なんか「好き」を共有できるっていいですよね。特にコメントやりとりを頻繁にするわけでもないんだけど、わたしが好きなものを、同じように好きな人がいると言うだけで、なんか嬉しい。本当に久しぶりに、純粋にSNSを楽しめているなと思う。

気がつけばもうすぐ2000フォロワー。なんか知らないけど、伸びていて驚くが、好きを共有できる人がこんなにも増えて嬉しいかぎり。

仕事でSNSを日々更新し続けていても、どうしても馴染めなかったのがインスタの世界。苦手意識を通り越して、映え至上主義の世界に嫌悪すら感じてたような気もする。推しを浴びたオタクの絶叫が聞こえるTwitterの方がどうしても心地よい。

それが、セルフネイルを始めたことで、ネイルの世界も、インスタの世界も新たな扉が開いた。

いくつになっても、楽しいことが増えるって、いい。キレイなネイルに憧れつつ、でも仕事の関係でできないと諦め、気がつけば40歳。今までできないことができるようになり、自由に楽しむこの感覚……どこかで体験したような。

あれだ、高校を卒業して、髪を染めたりピアスを開けたり、今までできなかったことを自由にできるようになった楽しさに似ている。またこんな感覚を味わえるとは思わなかった。

いつもネイルを塗り直すのは夜で、1日の疲れが溜まった目はかすみ、細かいものは見えないけれど、それでもクオリティは二の次にして、とにかく楽しく心向くままに爪を塗って過ごしている。

爪がかけるのが嫌で、少しは所作も美しくなったような気もするし、何より、セルフネイルやインスタで新しい世界で刺激を受けることが楽しい。人生100年時代と言われている今、若い頃に諦めたものに、再チャレンジしてみるのもいいかもしれないなと思った。

諦めたもの……まだいくつかあるんだよなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?