見出し画像

最高のずんだもちへの道のり Vol.2

私は居酒屋で枝豆が出ても全部人に譲るぐらい、枝豆がどうでもいい人間である。しかしながら、東北ずん子やずんだもんに感化され、ずんだを食べてみた結果、その美味しさに目覚めてしまったのだ。

前回はずんだ茶寮にてずんだシェイクを頂いた。

最初から変わり種だったので、今回はデフォルトのずんだ餅を食べることにした。

ずんだ茶寮 東京大丸店 ずんだ餅:865円

ずんだ専門店である「ずんだ茶寮」が東京駅にあるので、都心にお住まいの方はぜひお立ち寄りを。

どうやら羽田空港にもあるらしいので、旅行に来た際にでも購入されるといいだろう。

ではデフォルトのずんだ餅をいただく。

中の包装はこんな感じ
ずんだがぎっしり

一面緑である。中には餅が5個、そして上にずんだ餡がぎっしりつまっている。自然解凍で4,5時間ほど置く必要がある。

味のほうだが、かなり枝豆固有の風味を感じる。枝豆の粒が少し粗く、餡に食感がある。餅は冷えても柔らかく、食べやすい。甘党だと自覚してるが、それでも少し甘めだと感じた。

今回は恐らく一番有名であろうずんだのお店、ずんだ茶寮のずんだ餅を頂いた。個人的には枝豆の風味はあまり好きではないため、ずんだシェイクのように風味をなるべく感じさせず、生クリームを混ぜるとより美味しくなるのではと思った。

それも踏まえ、次回以降でずんだの自作に挑戦する。乞うご期待。


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,350件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?