見出し画像

先々々々々々々々々週の國松

先々々々々々々々々週。 2020年1月16日。 三省堂書店神保町本店で、ぼくは、鬼才・國松と対談した。


2か月経った。ついに! ついに!

ついに文字おこしサービスが原稿を仕上げて送ってきた!!

ぼくは小躍りして喜んだ、これでこのnoteの「國松連載」もまだしばらく続けられる。

さすがに2か月も経つと、対談の日に國松と何をしゃべったかの記憶も曖昧になってしまう。

画像1

でも文字おこしさえあれば完璧だ! ずいぶん待たせやがって……まあいい!

ぼくは勇んで原稿を開いた。

画像2


なんで(会場拍手)のあとにすぐ(会場笑)なんだろう(まあわかるが)

ぼくはいきなり不安になった。ここだけの話、文字おこし業者、めちゃくちゃ苦労したらしい。ぼくらの会話に飛躍が多すぎるのもそうだが、何より、ぼくが興奮しすぎて早口すぎるらしく、10箇所ほど聞き取れていないのだ。しかも、

画像3


いったい自分がここで何言ったのかまったく覚えてねえ


なんだ「ジャンボはここよりここだ」って(笑)


**


苦労してなんとか対談文字おこし原稿を「意訳」し、解読して國松に送った。これでもう少しするとウェブに対談内容が全文公開されることになる。


しかし、あらためて対談文字おこしを読んで思ったことだが、國松は、しゃべっていることを完全に文字おこししても意味が取れる

これはマジですごい。

まあぼくと比べるのも失礼な話だが、ぼくのしゃべりことばは、一文の中で同じことを何度も口にしたり、言い直し・言い換えが多発したり、突然飛躍したり、身振り手振りで内容を補ったり(※「ここからこんなカタチで」とか書かれても文字おこしだと完全に意味不明)、およそ、文字おこし一発で当日の雰囲気を再現するのは不可能な状態であった。

でも國松は違うのだ。今ぼくは、話すことに対して自分より圧倒的に優れている人間を文字で読むことで、あらためて脱帽している。國松のことを書き続けると、脱帽の回数が半端ないことになる。ほとんどマトリョーシカみたいに帽子をかぶらないといけなくなる。


さあ、次回からはいよいよ、対談の具体的な内容にプチ触れながら、先々(略)週の國松をきっちり解剖できるぞ! 

(来週に続く。)