見出し画像

脳の機能局在図

ワシらのアタマん中に入っとる脳にはな、いろんな働きがあんねん。場所によってその機能が違うんや。それを「脳の機能局在」て言うねん。

これをみつけはったんがペンフィールド言うカナダの先生でな、70年以上前の話や。

患者のアタマ開いて、脳に電極をブッ刺していろんなとこに電気流したったら、身体の違うとこがピクピクしよるんで「どないなっとんねん」言うことになったらしいで。えげつないことしよるな。

ほいでな、それを記録して「脳の地図」を作りはったんや。エライもんやなぁ。これがその地図や。

知らんかったやろ。えっ知っとったんか?

これやられてる方はキッツイなぁ思うやろ?ところがや。脳はな、痛いのを感じひんねん。ウソやろ?せやかて、頭痛とかするやん?あれ、脳が痛いんとちゃうん?思うわな。

あれはな、脳が痛いんとちごて、血管が痛いだけらしいで。せやから脳自体をいじくりまわしても痛ないらしいねん。そうは言うても弄ってほしないけどな。

もちろん、今はそんなことしたらアカンで。て言うかそんなことせんでも、MRIとか光ナントカ言うてすごい技術があるさかい、いちいち頭開かんでもなんでも解るらしいで。ごっついなぁ。

まぁそう言う事でな、アタマは大事にせなあかんし、打ちどころによって何がどうなるかちごて来るんやな。

せやから、チャリ乗るときはヘルメット被らなあかんいうことや。オッチャンもな、落車してアタマ打って記憶飛んだことあんねん。あれは怖いで。ヘルメットしてへんだら死んでたかも知れんわ。ホンマ気ぃつけなあかんで。

ほな、またな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?