お題

#紫外線対策

紫外線からお肌を守るためのあなたの工夫、お気に入りのアイテムを、みんなと共有してみませんか?

急上昇の記事一覧

夏はいつから

皆さんこんにちは 今日は「気温」について書きます。 いきなりですが、最近は「暑い」ですね。 場所にもよりますが、30度を超える地域もあり「もはや夏」です。 6月も中旬に入ってきたので「夏」と言ってもよいかもしれませんが、果たして「夏はいつから」でしょうか? 「春夏秋冬」と四つの季節があるので、春が「3~5月」、夏が「6~8月」、秋が「9~11月」、冬が「12~2月」といった所でしょうか? だとしたら、もう「夏」といっても良いかもしれませんね。 ということで、皆さんも

スキ
50

干物になる

お腹の痛みは去ったが、何しろ昨日の朝から何も食べていないので仕事は休ませてもらった。経験上、腸をすっかり休ませる必要があるので、数日は水分だけで過ごす覚悟である。空腹感はないんだけど、口寂しい感はある。でも我慢だ。 大事にこっそり取っておいていた冷蔵庫のわらび餅も夫に進呈。ちょっと悔しい。 一日中、リビングの奥のソファーに陣取って、本を読んだり寝転んだり寝転んだり寝転んだり、よくまあこんなに眠れるもんだと思いつつ寝て過ごした。身体が寝たがっている時には従うに限る。 時々

スキ
20

夏の肌悩み対策を始めました

以前、ドラコスの記事を書いたら 反響があって嬉しかったです〜! ありがとうございます 冬の終わりから春に 私が気をつけていたことは ①肌負担になることを避ける 落としやすいメイクにし、 クレンジングによる負担を避ける。 ※主に石鹸落ちの下地を使っていました。 (フェイシャル) ②シンプルなスキンケアのみにする。 肌が揺らぎやすいので保湿メインです。 (フェイシャル&ボディー) ①を実践することで、 角質ケアの頻度を下げます。 あとは酸化亜鉛フリーも意識しています

スキ
13

私の紫外線対策〜鬼滅の刃から学ぶ直射日光の恐ろしさ〜

⛱️☀️ 長めの余談のような本文 肌の光老化を防ぐべく、紫外線対策には命をかけている。 外出するときは、 日焼け止めはもちろん、日傘を忘れることはない。 お弁当のお箸を忘れても(経験あり)、 お財布を忘れても(何度も経験あり)、 健康診断に保険証を忘れてたとしても(today)、日傘だけは忘れない。 〜 「やりたいこと」より「やりたくないこと」を把握することが大事と考える根拠として、 「やりたいことには、往々にしてやりたくないことが含まれている」という考え方がある

スキ
35

紫外線予防とアロマセラピーで美肌と心を守る!

----------------------------------------------- 今週は気温がグンと上昇し、夏の近づきを感じましたね。気温と同時に紫外線も強くなります。そこで今回は、紫外線予防に関するアロマ情報をご紹介☆美肌を守るために、ぜひ参考にしてくださいね。 ▼日焼け止め+アロマオイルで癒しのケア 日焼け止めは紫外線対策の基本ですが、アロマオイルを使った癒しのケアも取り入れてみましょう。 ・アロマオイルの選び方:ラベンダーやティーツリー、カモミールなど

スキ
4

肌を育てる今月の名品 2024年6月号

みなさん、ごきげんよう! あゆです。 以前の記事では 紫外線対策について でしたが、 あゆは どんな日焼け止めを 使っているか 気になる人もいるでしょう。 そこで今月から あゆが使っている スキンケアや メイクアップ商品を 紹介していこうと 思います。 第1回目の 今回は 日焼け止めです。 私が 最近愛用しているのは スティックタイプ。 スティックタイプの いいところは 手が汚れないのはもちろん、 歩きながらも 鏡がなくても 運転中でも 塗れます! クリームタ

スキ
41

30代後半の本気の紫外線対策

私は中学生から日焼け止めを離さなかった。 すでに30代後半、田中みな実様までとはいかなくとも、同じくらいの気持ちで紫外線対策してるつもり。 朝、洗顔後、スキンケアして日焼け止め これは365日行っている。 紫外線が弱い秋から2月くらいまでは、SPF30などを使っている。 3月からは一番強いもの。 顔はラロッシュポゼ。 身体はニベアや安いもの。アリーなども使う。 洗面所、玄関、鞄には日焼け止めが必ずあるようにしている。 玄関にはスプレータイプを置いて、足や手などにかけてい

スキ
2

㉖異次元の抗酸化作用!?『 アスタキサンチン』

こんにちは みなさん、サプリメントについて気になることはありますか? 自分には何が必要なのか?1日の摂取量は? わからないことがたくさんありますよね? ここでは、サプリメントについての基本を書いていきます。 少しでもサプリメント選びの参考になれば嬉しいです☺️ 本日は『アスタキサンチン』についてです! アスタキサンチンとは エビやカニなどの殻に多く含まれる赤色のカロテノイドの1つです。 カロテノイドの中でも特に強い抗酸化作用がある為、肌トラブルの改善や生活習慣病の予防など

スキ
10

ビタミンCの働き

初めにこの記事など読まれてくださいね。 ビタミンCは分子構造がシンプルな分、人体での活躍の場が多く、 フレキシブルに作用できます。 出番が多いということは、一番に必要で一番に多く摂らなければならない ビタミンと言えますよね。 コラーゲンと言う言葉は誰もが知っていると思います。 でも、それを合成するのに必須の材料は何か? なんとなく~ぼんやり~していることが多いかもしれません。 コラーゲン合成は「タンパク質+ビタミンC」です。 最低でもこの2つは必須です。 良質なタンパク質と

スキ
10

20代後半からスキンケアを③

前回は、毎日クレンジングした方が良いことを書いた。 今回は、保湿について。 これも、アメリカ皮膚科学会で、肌の老化を防ぐ大事な対策として、 ・紫外線対策 ・保湿 この2つが、2大巨頭として挙げられている。 つまりは、紫外線と、乾燥を避ければ、かなりの肌老化を防げるということだ。 保湿は、どうしてもお金がない人は、ドラッグストアの安価なクリームでも全然良いと思う。 特に冬は乾燥しがちだ。 肌が潤っているだけで、健康的で色気を感じたりするものである。 (夏はベタ

スキ
12

日傘の時期がやってきました、皆さん準備はいかがですか?

紫外線アレルギーって高校生のときに診断されたんだけども、 10秒日光の下を歩いたらアウトと言われて、 それもう無理ゲーじゃんて若かりし乙女だった頃の私は思いました。 一応20年経った今も元気に生きている。 しかし名残で日傘は必須と染み付いている次第であります。 みなさんは日傘持つ派ですかね?

スキ
2

日焼け後はアフターケアが命!症状別対処法とおすすめアイテムを紹介

夏目前!アウトドアレジャーが増え、ウキウキする季節の到来まであと少し。ただ……同時に紫外線が増え始める季節でもあります。 年々強烈になる紫外線。対策をした上での“ウッカリ日焼け”でも、肌には強いダメージとなります。日焼け後は早急なアフターケアが命!本記事では、痛い・赤い・皮むけなど、症状別の対処法をお伝えしていきます。 赤みはお肌のSOS!“赤い日焼け”のアフターケア紫外線を長時間浴びてしまうと、肌が徐々に赤みを帯びてくる方がいます。 そのような日焼けのことを専門用語で

スキ
14

美肌に!抗酸化作用のある白茶のススメ

白茶のススメ 最近の美活! 美肌に良いときいたら飲むでしょ! 美肌や抗酸化作用目的だけど、飲みやすくて味も気に入ったので、毎日飲んでますよ! 私は緑茶より好きかも。渋みがなくてスイスイっといける。 白茶は熱加工してない浅い発酵なので渋みがなく、ほんのり甘味があるよ。 緑茶というより、色も味もウーロン茶と紅茶のハイブリットみたい。 香りもほんのりで全体的にやさしくやわらかなお茶です。 ほっこり~でもスッキリ~いいとこどりできるよ! 白茶の種類 名前もいかにも効きそう!

スキ
23

傘をたたむのが至極めんどくさい。が、本気で日傘を買いに行こうと決めた。

こんにちは。 家に帰るとむわっとする季節になりました。 防犯上、家中の窓は締めていくから仕方ないですかね。 太陽は好きだ。 ヘッダーにも設定したが、 見ているだけで、エネルギーをくれる気がするからだ。 だが、ヤツのエネルギーは凄まじい。 初夏のこの時期にヤツが現れる時間に外に出ると、 全身にじわりと蒸し暑さを感じ、 日差しが眼と肌を刺すかのように攻撃してくる。 蒸し暑さ、は日本の夏特有のものだろうか。 いよいよ、日本の夏が来たのか、来てしまったのかと季節の流れを感じつつ、

スキ
3

さきめぐ【最強UV】美容のプロがプチプラ価格帯の日焼け止めを徹底解説!本気のおすすめ厳選5つはどれだ?!【絶対焼かない紫外線対策】

【最強UV】美容のプロがプチプラ価格帯の日焼け止めを徹底解説!本気のおすすめ厳選5つはどれだ?!【絶対焼かない紫外線対策】 プチプラでも大丈夫!絶対に焼かない日焼け止め特集です。 面倒くさいので、顔も体も両方使えるものが私は嬉しいです。

スキ
3

トーストをイメージして!

紫外線対策していますか? 日傘? UVカット手袋? 日焼け止め? 日焼け止めパーカー? 最近いろいろなUV対策グッズが出ていますが お客様と話していて 気になったことがありましたので共有させてください。 急な話ですが、 食パンをオーブンで焼くとき、 スーパーで買った安い食パンと パン屋さんで買ったしっとりの食パン 違うのがわかりますか? 安い食パンのほうが早く焦げます。 しっとり食パンのほうがトーストに時間がかかります。 そうなんです。 水分がないほうが早く焦げるんで

スキ
29

野菜の力で体を元気にする

野菜の力ってすごいですよね。 私は元々野菜を食べる方ではありませんでしたが、 甘いものの食べ過ぎで肌荒れや体調不良を起こしていた時に 意識をして野菜を食事に取り入れるようになってから みるみるお通じが良くなったり肌荒れが改善したり 体が元気になるのを実感してから野菜ってすごいなって思うように なりました。 最近では生姜や大葉をよく食べるようになって、体が温かくなったり お通じが良くなったり紫外線を浴びても体がバテないようになったり、 生理痛が軽減したりと野菜の力をとても感

スキ
1

トマトの効果について

アンチエイジング研究家の優木タカノです VTuberでこの投稿を見かけました。 VTuberでフォロワーの嘉弥宇迦神子さんが、畑でトマトを作っているようです。現在はVTuberに限定せずにキャラクターを名乗ることにしているけど、この界隈を見ると、色々なVTuberがいます。 最近だと大使としてVTuberを起用するところが多くなってきました。配信を見ていると1万人以上の人が見ているのはザラなので、集客力には期待してもいいでしょう。 今回は嘉弥宇迦神子さんが宣伝している

スキ
2

2024年 日焼け止め放浪記

昨年試して良かった日焼け止めたちを今年も買おうと思っていたら、各社魅力ある日焼け止めをたくさん発売されたので、結局また日焼け止め放浪をしていました、ゆうねこです。 試したもの全てではないですが、その結果をレビューしていきたいと思います。 (参考までに私の肌は乾燥よりの混合タイプで敏感肌、シミになりやすい体質です。そして以下はすべて個人の乾燥です。) 顔編(1)水分補給し続ける「スキンケアUV 01」(ソフィーナiP) この日焼け止めは、紫外線をガードしつつ肌に水分を補給し

スキ
2

肌の健康を守るために知っておきたい紫外線対策とスキンケアの基本

紫外線は日焼けやシミの原因になるだけでなく、肌にダメージを与えてバリア機能を低下させてしまいます。 紫外線が降り注がない日はないため、季節を問わず日焼け止めを塗ることが重要です。 ここでは、紫外線の影響やスキンケアの基本について詳しく説明します。 紫外線の種類とその影響紫外線にはUV-AとUV-Bの二種類があります。 UV-Aは生活紫外線とも呼ばれており、窓ガラスを透過する性質を持っているため、室内や車の中でも油断は禁物です。 一方、UV-Bはレジャー紫外線と呼ばれ

スキ
1