お題

#国語がすき

国語がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、国語にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

おはようです。 今日もしょっぱめの涙から仕事に向かってる。 教えていたお子さんから、【スラスラ書けていた気がする‼️次のテストはいい点をとる勇気しかない✨✨】とのことでした🤭 勇気じゃなくて、自信っていうんだよ。初めてだね。聞けてうれしいよ❣️きっと勇気も必要だったのよね😊わかるよ。

スキ
15

口を衝いて出る?「定番セリフ」のデザイン

 今回と次回は、いわゆる、”あるある”な話を短めに✍  まず、日常生活において多くの人が経験しているであろう場面☎ ①電話にて (A)職場などで「受ける」際 (自分個人直通ではなく)部署共通回線にかかってきた電話を他の人が取り、代わったとき・・・ あるいは (B)携帯電話で「受ける」際 画面に〔発信者〕が出ていて事前に「誰から」を認知していながら(かつ、掛けた側にとってもその実状を認知している) の、相手の第一声を聞いた後・・・ 「あっ! ○○さん!」 とい

スキ
270

昔話の重要性と子どもへの効果的なアプローチ

現代の子どもたちが昔話を読むことが少なくなっていると指摘されています。 昔話は道徳や知識を伝え、子どもたちの人格や価値観の形成に大きな影響を与えます。 最近、小学校高学年の子どもが「シンデレラって何?聞いたことない」と言ったことに驚きました。 また、成績優秀な中学生が「さるかに合戦」に基づく国語の問題を解けなかったという話もあります。 このため、親が子どもに昔話を通じて知識を教える具体的な方法とその重要性に焦点を当てて考えてみましょう。 昔話や伝統的な物語は、道徳、知識、

スキ
12

「役に立つが害もあること」。どれを使いますか?

類語は「ハイリスクハイリターン」です。 ちなみに「諸刃」「両刃」をなんと読むかも微妙です。 ブレる候補としては「諸刃の刃」もありました。 覚えたいのは ③諸刃の剣(もろはのつるぎ) 「非常に役立つが、使い方を間違えると害になるもの」 この慣用句は「非常に紛らわしく、使い方を間違えやすいもの」だと思います。 どれが正しいかは辞書やサイトでまちまちでした。 『三省堂国語辞典』では「両刃の剣」も掲載されています。 使い方がブレていて、しっかり定着していない言葉です。

スキ
22

濃密・濃厚・濃縮な名文を書ける人は天才だから、彼ら彼女らの文章や作品を重宝した方がいい

NHK英語関係者の中に杉田敏さんという天才がいます。彼のことを天才と呼んでいる人間は私ぐらいかもしれませんが、彼をそう呼ぶ理由にはそれなりに根拠があるのです。 今回は、「濃密・濃厚・濃縮な名文を書ける人は天才である。だから、彼ら彼女らの文章や作品を重宝しよう」ということについて書きます。 昨日の記事はこちらです。マガジン経由の方がお得です。 名文とは何か?「名文」の辞書的な意味は上の画像のようになります。ここでは私が考える名文について簡単にまとめておきます。 何度も読

スキ
172

お店に「さん」はつける? つけない? 関東と関西の文化の違いを考える

大人になってから京都に行った時、京都の人がお店の名前に「さん」をつけて呼んでいるのを聞いて、驚いたことがあります。たとえば、 「今日のお昼は、○○屋さんでおうどんでも食べへん?」  というように。  どうやら京都のみならず関西の人々は、店名にも「さん」をつけることによって、言葉の響きを柔らかくすることが多い模様。アズマ育ちの私としては、いつもお店の名を呼び捨てにしていたので、その配慮に「なるほど」と驚いたのです。  おそらく関西よりも関東の方が、物事をそのまま、ストレ

スキ
18

え、、おもいうかんだ、、 縁の下の力持ち‼️ 縁が下に力をもたせる💙

スキ
6

【国語力を高める100冊】 #14「合理主義」/『信仰』村田紗耶香 文藝春秋

たとえば、しばらく雨が降らず水不足で悩んでいたとします。この時、呪術や祈祷に頼ろうとする為政者と、ダムの建設や貯水タンクの整備を行おうとする為政者とがいたとしたら、あなたはどちらを信用しますか。それは、もちろん、後者ですよね。前者は、水不足の対策として、呪術や祈祷による効果が根拠不明なのに対し、後者では、水不足の対策として、理に適った対策を講じているからです。では、両者の違いはどこにあるのでしょうか。ある事典では、合理主義について、 と説明されています。つまり、理性的な分析

スキ
19

国語の授業だから声を出そう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 今年の国語の授業は高校一年生と高校三年生を担当しています。 高校三年生になると、さすがにじっくりと文章を読む時間や解説の時間が増えています。 一方で高校一年生については、これから高校の学習を始めるぞ!という段階であるので、色々な言語活動をじっくりと行っているところです。 個人的に高校の国語科の授業でまず土台としてしっかりとしたいと思っていることが「自分の声を出す」ということです。 練習しない

スキ
10

ゆったりとたっぷりと授業をしたい

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 高校一年生の授業をゆったりと進めています。特別なクラスを受け持っていることもあって、少し方向性についてはまだ迷っています。 一人一人の人となりが分かるようなことを今は取り組んでおり、そこから見えてきたことを踏まえてどうしようかなと悩んでいます。 高校の国語の授業は中学校のころに比べると急に難しくなります。そういうハードルの高さを言い訳にして小難しいことをやり始めたら高校の国語としては残念だろうと

スキ
10

ちゃんと、、つかれたーー‼️ かえってまーす💙 Saka. 先生さま、改めて私の記事をご紹介いただき、ありがとうございます‼️ 国語の問題といっても、人の声。 解けないのではなく、そう思ってるだけかもしれない。 それを解く(ほどく)きっかけにでもなれれば、と💙 うれしい😆

スキ
8

今年も日本国語教育学会の全国大会で発表します。昨年度も発表しましたが、今年もどうしても発表したかった話題があるので応募しました。6月1日からの申し込み開始です。もし、ご興味があればぜひお越しください。 http://nikkokug.org/zenkokutaikai.html

スキ
1

江戸の川柳九篇③ あいつらは長生きをして食べまする 柄井川柳の誹風柳多留

 嫁と姑の関係は、大家族の昔は定番だった。だから、そんな川柳も創られた。  江戸時代に柄井川柳(1718~1790)が選んだ川柳を集めた「誹風柳多留九篇」の紹介、全5回の③。  読みやすい表記にし、次に、記載番号と原本の表記、そして七七の前句をつける。自己流の意訳と、七七のコメントをつけているものもある。 あいつらは長生きをして食べまする 507 あいつらは長生きをしてたべまする  わけのよい事わけのよい事  「若いあいつらはこれからまだまだ長生きするから、いくらでもお

スキ
10

国語を制するための3つの習慣?

「国語を制するために必要なたった3つの習慣」という記事がありました。難化・長文化する中学入試への「効率のいい対策方法」として、次の3つが紹介されています。 ① 銀本(入試問題)を読書として読む ② 志望校の過去問で本文の長さを確認する ③ 記述問題で△を取る答え方を身につける 読書の効用は確かにありますが、点数アップを目的にすると、読書本来の楽しみが失われてしまいます。6年生ともなれば、休み時間もわずかになってしまうところ、銀本では「息抜き」にならないかもしれません。当ブロ

スキ
12

【詩】「ことばにしよう」

自分の気持ちを整理したくて ことばを考える 誰かに気持ちを伝えたくて ことばを考える あなたに好きと伝えたくて ことばを考える 何があったか伝えたくて ことばを考える 今日はね こんないいことがあったよ 今日はね こんな面白いことがあったよ 今日はね こんな悲しいことがあったよ 今日はね こんな美味しいものを見つけたよ 全部 全部 あなたに伝えたい 全部 全部 日記に残したい 同じことを繰り返しても 同じ日はやって来ないから やっていることは同じでも 同じ日の繰り返し

スキ
10

【読書メモ】『放課後ミステリクラブ 2 雪のミステリーサークル事件』知念実希人

本屋大賞ノミネート作品「金魚の泳ぐプール事件」の続編。 推理小説好きの天馬、スポーツ万能の美鈴、合気道が得意な陸、小学4年生3人組が校庭に現れた雪上ミステリーサークルの謎を解く。 2作目から読んでも問題なく楽しめた。

スキ
15

「全然大丈夫です」この「全然」の用い方に違和感を覚えますか?

こんにちは。次の作文を考えてみてください。 「ついぞ」という語を正しく使って、20字以上、30字以内の短文をつくりなさい。 2023年度、東大寺学園中学の国語の入試問題です。正解率は4%だったとのこと。灘中受験の猛者達も含む高偏差値であろう受験生のお子さん達にとってもかなりの難問であったことがうかがえます。 「ついぞ」は後に打ち消しを伴い、今まで一度も経験したことがないことを表します。例えば「彼はついぞ忘れ物などしたことがない。」というように。 このように後に打ち消し

スキ
15

私が大学のどっかのテストをつくるのなら、現代文【評論: ベイトソン先生の精神の生態学へ】と【小説のようにみえるもの: やまだようこ著作集】をともに見せ、それぞれの問いに答えてもらう。2論の共通性、異質性、関係性を自論展開させ、それを活かし今の時代に役立つ第3理論を述べてもらうよ💙

スキ
12

シゲクサークルメンバーがnote毎日更新600日達成!(240516)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、えりたさんが、2024年5月14日に「note毎日更新600日」を達成されました!おめでとうございます! ■600日note連続更新を達成しました!【写真館590】毎日更新600日を達成しました! 大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と■歴史上の人物の日常を垣間見る―藤原道長『御堂関白記』について えりたさん、おめでとうござい

スキ
38

【読書メモ】『ワニのガルド』おーなり由子

さびしい人にだけ見えるワニのおばけガルド。 転校して友だちのいないヒナちゃんの前に、ガルドが突然あらわれた。 さびしい人にだけ見えるはずのガルドだけど、教室内にはもう1人、ガルドが見える子がいた。 「おれが、見えなくなるのは、いいことさ……」というセリフを残して去っていくガルドが、かっこいい。

スキ
4