お題

#受験体験記

小・中・高等学校の受験、大学受験や資格試験など……。みなさんの受験体験記やモチベーションコントロールの方法を書いてみませんか?

急上昇の記事一覧

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/15

英文音読生活は続きます。 英検2級 Keeping Up-to-Date_第1段落 音読回数: 5回、最速:29秒98 準1級 Secrets of the Argonaut_第3段落 音読回数: 5回、最速:32秒02 1級 Bartolomé de Las Casas_第6段落 音読回数: 5回、最速:1分20秒36 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(B) 音読回数: 5回、最速:1分33秒60 徒然草 第二百二十九段 音読回数: 5回、最

スキ
23

自己紹介:私と受験

こんにちは。Rです。 今まで勉強関連の記事をいくつか書いてきましたが、 自己紹介をしたことがなかったので、 今回改めて自己紹介させていただきます。 私について。 大学の法学部に通っています。 専攻は「税法」です。 動物と読書、ウイスキーが好きです。 (好きなウイスキーについては次回紹介したいです) 私の受験遍歴 私の学校遍歴は普通の公立中学→私立高校→国立大学(←イマココ)という感じ。 私立高校に行った決め手は私がやっていたスポーツの推薦を頂けたことでした。 高校

スキ
6

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/13

英文音読生活は続きます。 英検2級 Keeping Up-to-Date_第1段落 音読回数: 5回、最速:33秒67 準1級 Secrets of the Argonaut_第2段落 音読回数: 5回、最速:30秒32 1級 Bartolomé de Las Casas_第5段落 音読回数: 5回、最速:32秒65 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(B) 音読回数: 5回、最速:1分40秒94 徒然草 第二百二十九段 音読回数: 5回、最速:

スキ
30

電卓技能検定を受験しました!(後編)~人間工学電卓の3°の効果を体験!~

こんにちは。カシオで生産管理(営業や開発、生産工場をつなぐ橋渡しのような役割を担っている職種)の仕事をしている長谷川です。 前編に続き、いよいよ電卓技能検定受験までの道のりをご紹介します! 【前編の記事はコチラ】 試験を受けるまでの過ごし方12月上旬に受験を決意してから2週間後の12月25日🎄  クリスマスソングを聴きながらテンション高めに出社したわたしを待ち構えていたのは、電卓試験の実力テストでした。 実際の試験よりも短めな20分間の縮小版問題を解きましたが、機能を使

スキ
11

#21 第1次試験 ー合格ー

2022年8月8日。中小企業診断協会から一次試験の解答が公開された。 持ち帰っていた問題用紙に解答した選択肢を丸していたので、それをひとつひとつ確認していく。念入りに。 経済学・経済政策  48点 財務・会計     64点 企業経営理論    55点 運営管理      69点 経営法務      64点 経営情報システム  72点 中小企業経営・中小企業政策 62点 合計:434点 う、、う、、、、受かってるーーーーー!!!!! もちろんこれは、自己採点なので、実

スキ
8

酔っぱらい先生とわたし〜人生を変えた英語教室〜 「5.雪山を滑り落ちゆく受験生」

高校三年生の、冬がきた。 10月の後半からは、院長から送りつけられた『ドラゴン桜』を読み、英熟語、古文、世界史、とにかく暗記に時間をつかっていた。 特に苦手だった世界史は『ドラゴン桜』7巻に書いてあった、メモリーツリー勉強法という、ノートを使った連想ゲームみたいな覚え方がわたしには合っていた。 学校の、ただ写すだけの板書は、苦痛でしかなかったのに。 思えばこの頃から、おもしろいと思った話をメモして、納得いくように編集しなおすことが、わたしは好きだったのかもしれない。

スキ
863

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/11

英文音読生活は続きます。 英検2級 Living the Dream_第4段落 音読回数: 5回、最速:38秒15 準1級 Secrets of the Argonaut_第2段落 音読回数: 5回、最速:31秒30 1級 Bartolomé de Las Casas_第5段落 音読回数: 5回、最速:35秒72 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(B) 音読回数: 5回、最速:1分54秒81 徒然草 第四十九段 音読回数: 5回、最速:56秒4

スキ
30

本気と本番の関係

本気じゃないから愚痴や言い訳が出るとかいうじゃないですか? 今日は、本気ということについて考えたいと思います。 本気っていうのは、しばし火事場のクソ力みたいなものです。 8月の31日にたまってた夏休みの宿題を一気に片づけるみたいなあれです。 それか、会社とかで到底今日中に片付きそうにない仕事を、夜中の3時までかかってやって家に帰らないとかでしょうか? こういったクソ力を40歳までに1度も出さないで済む人は少ないでしょう。 すこし、遠回りですが 経験談をはなさせてく

スキ
3

「美術系予備校生の謎」

「美術系予備校生とは」 生態がよくわからない”美術系予備校生”にスポットライトを当てたのが漫画「ブルーピリオド」。主人公が通った予備校は”新宿美術学院”、通称「新美/しんび」。 ちなみに当時は「お茶の水美術学院/おちゃび」「すいどーばた美術学院/どばた」「代々木ゼミナール造形学校/よぜみ」などが藝大受験では有名だった。(新美に通っていた現役高校生は都立芸術高校/ゲイコーの学生が多くとっぽい連中だった) あたしは現役受験で見事にスベり、浪人突入。郷里で私塾に通っていたが「

スキ
52

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/14

英文音読生活は続きます。 英検2級 Keeping Up-to-Date_第1段落 音読回数: 5回、最速:32秒23 準1級 Secrets of the Argonaut_第2段落 音読回数: 5回、最速:26秒59 1級 Bartolomé de Las Casas_第6段落 音読回数: 5回、最速:1分20秒36 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(B) 音読回数: 5回、最速:1分40秒15 徒然草 第二百二十九段 音読回数: 5回、最

スキ
24

ビリギャルと私

数年前に大ヒットした「ビリギャル」 当時は、 本当にそんなことあるのかな〜 ラッキーだっただけでしょ〜なんて思ったました笑 数年後に猛勉強して逆転するなんて思わずに 慶應に逆転合格したビリギャル 早稲田に逆転合格した私 なにが似てて、なにが違かったのか 映画の内容と比較してみます (*あくまで映画との比較なので、ビリギャルの現実とは異なると思います) 違うところ その1 第一志望の受験科目が違かったこと 慶應は、文系受験の必須科目に小論文があります。 早稲田は、多くの学

スキ
1

統計検定2級に合格してしまった話。

今日、統計検定2級を受験してきた。結果はこちら。 合格点60点に対して61点で合格。ギリギリすぎて笑っちゃう。 これが合格「してしまった」と書いた理由。 正直、今回は落ちるつもりで受けたので、まさか合格するとは思わなかった。 とはいえ合格は合格なので、体験記を備忘録として残しておく。 合格までの振り返り2024年2月に3級に合格してからの4ヶ月間にやったことを、着手した順に振り返る。 ① 統計学の時間 Step.1基礎編(3周) 1・2周目はサラッと流し読みする

スキ
40

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/12

英文音読生活は続きます。 英検2級 Living the Dream_第4段落 音読回数: 5回、最速:34秒95 準1級 Secrets of the Argonaut_第2段落 音読回数: 5回、最速:31秒25 1級 Bartolomé de Las Casas_第5段落 音読回数: 5回、最速:35秒72 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(B) 音読回数: 5回、最速:1分50秒86 徒然草 第二百二十九段 音読回数: 5回、最速:5秒

スキ
29

ノリと勢いで特色入試に挑んだ話

はじめに はじめましてsunです。これは僕が大学生になった今、京都大学医学部医学科の特色入試に挑んだ時のことを思い出しながら書いた記事です。残念ながら不合格でしたが、受験時に全く情報がなくかなり苦労したのでこれから医学科の特色入試を受けようかと考えている人の助けとなれば幸いです。 そもそも医学科の特色入試ってどんな感じなの?  理学部の特色入試は毎年twitter(新X)上の猛者たちが合格していってることや問題が頭おかしい難易度なことで有名ですね。では医学科はどんな形式

スキ
7

【忘却曲線】の存在を、どれだけ忘却しないかということが継続した学習において、とても大切💝 動画コンテンツであれば、2時間おきに1回 休憩時間に聞き流すくらいの頻度で脳内に知識を叩き込んで覚えていきたい💞 また、何回も復習するなかで どこが定着していないかも記録していきたい🔥

スキ
43

【京大農学部の受験】森林科学科では何を学ぶ?就職先は?

こんにちは。双子のトコトコ(姉、京大卒)です。 今回は私が所属していた「京都大学 農学部 森林科学科」について書きたいと思います。 ・京都大学の農学部ってどんな感じ? ・森林科学科では何を学ぶの? ・森林科学科の就職先は? という素朴な疑問に答えます。 志望学部の決め方に悩んでいる方、農学部に興味がある方、森林科学科について知りたい方の参考になれば幸いです。 *2015年~2021年ごろの情報のため、現在は異なっている可能性があります。ご了承ください。 なぜ農学部を

スキ
13

【受験】部活動をやりながらも京都大学に現役合格した話③(共通テスト後〜二次試験編)

お久しぶりです。 このシリーズの更新が遅くなってしまい、申し訳ないです。 受験生の方にも少し見てもらえて嬉しいです。 ハートつけてもらえると励みになるのでよろしくお願いします。 それでは共通テスト〜二次試験編です! 共通テスト後出願 共通テストが終わったら、まず自己採点をして二次試験でどれくらい点数を取ればいいのかをまず計算してみました。計算的には予定よりもよく取れていたので、ちょっと安心しました。この後は志望校選びなどで迷っている方もいるとは思いますが、予定の点数より

スキ
2

電卓技能検定を受験しました!(前編)~人間工学電卓の3°の効果を体験!~

こんにちは、カシオで生産管理(営業や開発、生産工場をつなぐ橋渡しのような役割を担っている職種) の仕事をしている長谷川です。 突然ですが、40分の間に電卓を3,000回くらいたたいたことはありますか? 今回は、そんな貴重な経験をカシオの「人間工学電卓」と共に体験したので、そのお話をしたいと思います。 はじめに昨年12月のある日のこと、私の課に「電卓技能検定試験」の話が舞い込んできました。 試験勉強は1日10分ほど、「人間工学電卓」を使用しての受験が条件でした。 人間工学電

スキ
41

おばちゃんの英文音読記録 2024/6/8

英文音読生活は続きます。 英検2級 Living the Dream_第4段落 音読回数: 5回、最速:48秒45 準1級 Secrets of the Argonaut_タイトルと第1段落 音読回数: 5回、最速:39秒09 1級 Bartolomé de Las Casas_タイトルと第1~4段落 音読回数: 5回、最速:2分23秒40 2023年度 第2回 英検1級 リスニングスクリプト_(A) 音読回数: 5回、最速:1分43秒01 徒然草 第四十九段 音読

スキ
37

noteの「#創作大賞2024 #エッセイ部門」に『美術系予備校生の謎』を応募しました。こちらの連載エッセイであった『小ネタ「美術系予備校生」シリーズ 』を編集し直し、一万文字以内に縮めての応募です。良かったらご一読いただければうれしいです。イラストは当時の美術系予備校生の筆者。

スキ
18