見出し画像

オンラインで交流って上手くできるの?~メタライフを使ってみた!

皆様は「オンライン交流会」に参加したことはありますか?コロナ禍から色々な交流会がZoomで開催されています。オンラインでもつながれる!うれしい!と当初は思いましたが、続けるうちに、Zoomだと限界を感じた人もいるのではないでしょうか。

しかし、そのZoomの欠点を覆すメタバースによって、オンライン交流がもっとやりやすくなるでしょう!今回は、そのうちの一つ、「MetaLife」をご紹介します。

Zoomのメリットとデメリット

Zoomのメリットは、何と言ってもURLをクリックすればパソコンからだけではなく、タブレットやスマホからでも簡単に参加でき、「リアルタイム双方向」のコミュニケーションもできることです。

初めてZoomを知った時、こんなに簡単に地域の離れた人ともつながれるんだ!すごい!と感動しました。「簡単!時間とお金が節約できる!家で参加できる!」このメリットを活用し、今は、私のように家庭教師をオンラインで行うことも増えてきました。

しかし、Zoomでは、システム的に1対1のコミュニケーションが多く、どうしても「講師と参加者」という関係にとどまってしまいやすいです。また、Zoomだと画面が固定されてしまうため、子ども達には自由が少ないように感じられます。

これが、参加者同士の交流がしづらく、「子ども達がオンラインに飽きやすい」と言われる原因だと思います。

MetaLife(メタライフ)って何?

メタバースって知っていますか?

「メタバース」とは、オンライン上でアバター等を使い、画面内を自由に動き回って、好きなタイミングでそこにいる他の人ともコミュニケーションを取れるような新しいバーチャル空間です。

Japawaでは、Zoomと併せてこのメタバースの一つ「MetaLife(メタライフ)」を使用しています。運営会社はあの学研の子会社の「株式会社ベンド」さんです。

このメタライフ、同じオンラインのコミュニケーションツールであるZoomの欠点を覆してくれる、画期的なシステムなのですよ!

メタライフのここが良い!

好きなタイミングで自由に動き回れるメタライフでは、子ども達が「主体的」に活動することができます。大人が全部仕切るのではなく、同時多発的に、色々な遊びが子ども達の間で行われている…こんなリアルな公園のようなことができるのが、メタライフなのです。

JapawaではZoomとメタライフを使います!

Japawaでは、Zoomとメタライフを使い分けて、Youtubeやゲームなどの「一人」でやる遊びとは一味違った、オンラインでの「リアルタイムコミュニケーション」の場を子ども達に提供します☆彡

【平日クラスの場合】
毎週木曜日17~18時
15分:Zoomクラス
内容は、クイズや発表・質問タイム・交流など、
準備物がいらないレッスンが主です。保護者も楽々!!
45分:メタライフ自由タイム
自由に出入りして、好きなことをして遊びます。
何をしたらよいか分からない子は、ビッツくんがゲームや遊びを用意してくれるので、一緒に遊びましょう。

夏休みJapawa、無料体験できます!!!

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。
3週間無料体験

1期:8/1~17 ➡受付終了!
2期:8/8~24
3期:8/15~31

申込受付中☆彡

詳細はこちら

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

オンラインスクールオープン日決定!

Japawaのスクールが
秋に本開校決定!!

スケジュール

夏休み:各種体験イベント等(単発参加もOK)
8月:平日コース、3週間無料体験
9月:平日コース、2週間無料体験
10月:本講座スタート!!

詳しくはこちら

最新情報はSNSでGETできます✨

■Twitter
https://twitter.com/bits_japawa

■Instagram
https://www.instagram.com/bits.japawa/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?