見出し画像

CoderDojoまちだ 第57回開催報告

2024年4月28日(日)午後にCoderDojoまちだを開催しました。
今回は初めてのニンジャも含めて計5人の参加がありました。

メンターの相川さん、原さん、チャンピオン津田の3名のサポート体制でスタートしました。

チャンピオンよりメンターカラムーンさんのおすすめアプリを紹介
電子部品を持ってきたニンジャを見て、親たちが秋葉原の部品屋さんで盛り上がりました
公式ロゴのリフレクターバッジを追加しました!

🎁 発表タイム

中2ニンジャの発表です。フリー動画アプリで制作した、グリッジのエフェクトを入れた動画を紹介してくれました。こだわりは、画面が変化する途中の歪んだ画像も作成し、歪みのエフェクトと共に次の場面へ変化するということです。色々なアプリを駆使してクリエイティブ活動をしているようです。

小5ニンジャの発表です。2つ発表をしてくれました、1つ目はmicrobitを2つ使った通信の様子、2つ目はSctatchの"I can fly"(写真参照)という作品です。
写真が白飛びしてますが、人物が"I can fly"とテキスト表示と音声出力をして動き回るシュールな作品でした。音声も声色がいくつか変化できることを伝えてくれました。

初参加の小3ニンジャの発表です。Sctatchの発表で、ネコちゃんが踊るのと同時にトリのクチバシも開閉する動きが入っていて、かわいい作品に仕上がっていました。初めての発表でしたが、堂々とみんな前で作品を伝えてくれることができました。

小4ニンジャの発表です。Scratchで落ちゲーを紹介してくれました。ゲームらしい効果音があり、白い卵は加点、黒い卵は無点で100点ぴったりにならないとゲームクリアにならないという難易度の高いゲームを作っていました。

みなさん、今回も参加ありがとうございました。
賑やかな年始のスタートとなりました。

次回は2024年5月26日(月)13:30〜 町田市民フォーラム視聴覚室で開催予定です。

▼参加申し込みはこちら

👻おまけ:AI画像生成を使ってみた話

こんにちは、メンターの原です。
今回もAdobeのAI機能「Firefly」で色々試してみました。
比較的早めに絵面が決まったので、あまり紹介できるものがないのですが、あまりにビックリ生成された画像がありましたのでシェアしたいと思います。

サムネール用に作った画像は最終的にPhotoshopで手を加えて完成にしています。今回は日本にいるニンジャが巨大モニタを通してどこかのDojoと繋がるイメージで作成してみました。(なので青系メインの画像をチョイス。プラス桜と富士山)完成は最上部のサムネをご覧ください。

まずは、なんとなくイメージしたプロンプトの様子、一つ目が今回採用したものです。
プロンプト:八重桜が満開の日本の団地でプログラミングするエメラルドグリーンの忍者の服を着たかわいい子供たち、浮世絵、富士山、版画

こちら、実は「プログラミング」というワードが無視されてしまいました
かわいい感じに生成されました
青いフィルターを使用したら、子供の年齢が上がったような。。。
想定外に画面から緑のニンジャが飛び出している様子です(@o@)…ちがう、そうじゃない。。

まだまだ画像生成AIを使いこなすところまではきていませんが、今後も色々なパターンを試していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?