見出し画像

北陸新幹線敦賀開業(6) 新駅めぐり①  敦賀駅  vol.34

こんにちはKUROchanです。


北陸新幹線敦賀開業まで10日です!
本日は敦賀駅についてです。


新幹線の駅舎が大きくて立派ですね!
駅舎の屋根が船のようで、
湊町として発展してきた敦賀を連想させます!

敦賀駅西口


敦賀駅では、
ダイヤ改正と北陸新幹線の開業に伴い
2024年3月16日より在来線のホームが
新幹線のりば、JR特急専用のりば、在来線のりばの
3か所に分かれます。

北陸新幹線、北陸本線、小浜線、ハピラインふくい
4つの路線のターミナル駅となり、
全ての列車が敦賀駅発着となるため、
他方面からは乗換が必要になります。

発着のりばが7ヶ所から15ヶ所に増えます。

●敦賀駅    (2024年3月16日〜供用)
 【1F】在来線ホーム
 1番、2番       JR小浜線 小浜・東舞鶴方面
 3番〜7番      JR北陸線 長浜・米原方面
            JR湖西線 近江今津方面
         ハピラインふくい 武生・福井方面
 31番、32番 JR特急 敦賀止まり降車専用
 33番、34番 JR特急 大阪・京都方面
           米原・名古屋方面
【2F】コンコース
 新幹線・特急乗り換え改札口

【3F】新幹線ホーム
11番〜14番 北陸新幹線 金沢・東京方面

https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0541413
ホームから見た新幹線駅舎

新幹線と特急・在来線の
乗り換え時間を短縮するため、
エスカレータ、エレベータ、動く歩道、
自動改札機なと多く設置される予定です。

実際に敦賀駅に行ってみて
駅西口に「交流施設オルパーク」と「オッタ」にはお土産売り場やコンビニ、
休憩スペースがありました。
飲食店もあり、
新鮮な海鮮物を食べることができます。
昆布、鯖寿司なと地元特産のものが
売られていました。

交流施設オルパーク
オッタ

敦賀と遠く離れた東京が結ばれるのは
感慨深いものがあります。
敦賀から東京は東海道新幹線を経由するのと
時間があまり変わらないため
地元の方々の思いは様々かもしれませんが、
北陸新幹線開業で
さらに街が発展していくことを願います!


[出典]
https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/12/page_24058.html


今日も読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?