見出し画像

北陸新幹線敦賀開業(4) 概要④ vol.32

こんにちは Kurochanです。

今月16日の北陸新幹線敦賀開業にともない、
JR北陸本線の金沢〜敦賀間は経営分離され、
第三セクター会社に移管されます。


9年前の2015年3月14日の         北陸新幹線金沢開業の際も
新幹線の並行在来線であったため、
JR北陸本線の直江津〜金沢
JR信越本線の直江津〜長野間が
第三セクター会社に移管されています。


●旧信越本線 長野〜妙高高原
 →しなの鉄道北しなの線

●旧信越本線 妙高高原〜直江津
 →えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン
●旧JR北陸本線 直江津〜市振
 →えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン

●旧JR北陸本線 市振〜倶利伽羅
 →あいの風とやま鉄道

●旧JR北陸本線 倶利伽羅〜金沢
 JR北陸本線 金沢〜大聖寺 
 →IRいしかわ鉄道

●JR北陸本線 大聖寺〜敦賀
 →ハピラインふくい

以上の鉄道会社に分かれています。
(金沢〜敦賀は今月16日に移管予定です)


福井県内のJR西日本管轄の路線は
北陸新幹線 加賀温泉〜敦賀間
北陸本線 敦賀〜近江塩津間
越美北線 越前花堂〜九頭竜湖間
小浜線  敦賀〜松尾寺間    


福井県内の私鉄・第三セクター鉄道は
ハピラインふくい 大聖寺〜敦賀間
えちぜん鉄道   福井〜勝山間
         福井口〜三国港間
福井鉄道     田原町〜たけふ新間です。

新幹線開業で
鉄道網が増えて観光がしやすくだけでなく、
経営分離される第三セクター会社が
長野、新潟、富山、石川、福井と5県で
路線が繋がっているという点を見ると


これから連携が強くなれば
福井だけでなく北陸、信越地方全体が
地域に根ざしたよりよいサービスで
愛される鉄道路線になるのでは…
と想像が膨らみます!

今日はこの辺りで…


いつも見ていただきありがとうございます!

         



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?