見出し画像

「皆んなの彌栄(イヤサカ)スピ4️⃣」



        5月17日(金)
     (今日は11❤️)




1❤️先週からスピ系動画を色々見ていたのですが、昨日梯谷さんのセミナーがあって「そうだ引き寄せをここで一回やっておこう」と思いつきました。
 引き寄せ動画はたくさんあるので、まず今日は引き寄せ第一弾とします。(Xではもう何度もやりました。知ってる方もいるかも…)

 


 

2❤️こちらはその梯谷さんの本です。セミナーを見た方もいらしたでしょうね!(部分的に「引き寄せ」でもあるので入れました。「引き寄せ」は宇宙に共通する法則ですから。)

 凄そうな本…。絶対読みたいー。
 梯谷幸司先生、この人は神様級だな〜と思ってます。地球の次元上昇請負人になるのが夢と仰ってますが、今回の無料セミナーも良かったですね。
 グーグルを見たところ次回のセミナーは、6月12日 7:30〜(月1らしい)だそうです。興味ある方はチェックを!

 また、この「スピ彌栄」(「皆んなの彌栄ニュース(金)奇数号」)は[望む未来の記憶]にフォーカスして編集してゆきたいので、悲しい辛い、にあまりフォーカスするのはやめようと思いました。地球はこのまま2極化してゆくかもしれないからです。

       🍀



3❤️


4❤️



5❤️



6❤️


 体験からも思うのですが、瞑想をやって腹の奥に入っていると、(私はネドじゅんさんのも参考にして、自分の腹の奥に入るスタイルの瞑想してます(笑)。)
 外は嵐でもそこは嵐が関係ない安全地帯。風も雨も嵐も低温もない。
 そうすると「なんでもある」ことにしか気づかないんです。あれもあるこれもある。適温の室内で柔らかくて温かい布団で毎日安全に寝て、お風呂で清潔に出来て好きなもの食べれて何にもあといらないじゃんってくらい何でもある。それなのに文句と先の心配ばっかり、と言うことに気付く。
 文句ばかり思い付く私にとって瞑想は、
「今」この瞬間は全ての必要なものがタダで与えられてる
と気づく時間で、毎日やらなければ申し訳ないと今思い初めているところです。

 この難局を乗り越えるためにSNSで情報を集めている方も、Xで発信している方も、その、地球の豪雨や大嵐はひとまず置いておいて、短い時間今の瞬間の幸せを無下にせず、味わい感謝する事は日々大切かなと思います。そんなに暗い方ばかり見てると、それを作り出しちゃう、というのか「引き寄せの法則」です!

(全部止めるんじゃなくて、まずは日々の瞑想と両輪でやっていくのもいいかもしれませんね!)
 


7❤️



8❤️18日は沙也加さんの月命日です。曲を選んでいたら、お宝映像に出会いましたよ…っ!
 これはすごい。

 本当に心に沁みます……
彼女は本物の歌姫でした……

 沙也加さん、ありがとう。辛い時にいつも一緒にいてくれて……。これからも一緒です。



9❤️




10❤️



 (オマケ)
 私の記事やSNS発行ををずっとストーカーしてるコリアンの李氏の工作員(男)がいるんですけど、死んでも韓国に帰りたくないようです。
 とにかくこのままいて日本人になりたくてなりたくて、そして難を逃れて次元上昇したくてしたくてしょうがないよう。
 その人が私のYouTubの貴重な視聴記録消したり、
 ここに編集のためキープした自分に都合の悪いコリアン動画消したり(あるいは消してなくても1分ぐらい待たないと真っ白でなんにも出てこない)してるんですが(「保存」してもやる。本当に編集進行を遅らせるし支障が出て困ってます)、色々私のアセンション情報を見て努力もしているようですが
 残念ながら、他者の人生の邪魔してる人は上昇は一番無理なようですよ。これはもうすごく大事なポイントです。
 まずニセの名前じゃなくて、母國の本名を名乗りましょう。言うまでもなく人を騙している人、詐欺、犯罪者も無理と思いますから…。



❤️載せるつもりなかったのですが
YouTubeでこの動画を見て中に書き込みをしたところ私の視聴記録から消されました。渋沢についての書き込みで消されたの2回目なので、また3度目に消される前に今日上げます。
(やっているのはYouTube側ではなく、私のストーカーのK国人工作員だと思います。)

(これは後で(日)の彌栄ニュースに移すかも?です。)



 今日もお寄り下さりありがとうございました。
 今まで奇数号はスピ系だったのですが、そちらを今日の表題の通り「彌栄スピ」にしようかな、と考えてます。号数も別々にした方がいいかなやはり…。近々勝手ながら直します。どうかお間違いなく宜しくお願いします。🙏🙇🙏

でも次回の発行は変わらず、
19日(日)夜なるべく7時頃までに💦発行の予定です。
 どうかまたお寄りくださいね!
 では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?