見出し画像

お財布の中のぐちゃぐちゃがスマホに移行したことに気がついて

私のお財布はここ2年くらいで大きな変化を遂げた。以前のお財布の中身は、ポイントカードでいっぱい。お財布選びも、カード収納の多さで選んでいたし、1枚のカードを収めるところに、数枚いれることも多かった。また、いつも現金でのお支払いで、おつりと一緒にレシートも入れて、お財布の中はいつもぐちゃぐちゃ。

そんな私は購入時のポイントの欲しさから、現金からバーコード決済へと強制的に生活を切り替えた。切り替えた当初は、クレジットカードっとポイントカードの紐づけで苦労したことを今でも覚えている。ポイントの溜まりやすさから、無意味にクレジットカードのグレードを上げてみたり。あの手、この手でポイントを得ようとしていた。

最近、近くの大型チェーン店のほとんどはポイントカードからスマホアプリでのポイント制が多くなってきた。それに伴い、今度は私のスマホアプリが増えていった。アプリ登録にも、住所氏名やメールアドレスなどが必要。IDやパスも発行される。アプリが少ない頃は問題なかったが、ここまで多くなると頻繁に使わないアプリは邪魔でしょうがない。以前のお財布のゴチャゴチャがスマホに現れた。

今の私は楽天Payだけを使っている。楽天Payが使えないお店は、全て楽天カードのクレジット払いをしている。楽天カードアプリの中には家計簿も含まれているため、スマホ音痴ズボラちゃんにはぴったりなアプリ。楽天Payで支払ったものも、月末にクレジット使用のものと合算で請求される。ここでも私の生活にぴったり合ったアプリ。

昨日、PayPayを使って送金しようとした。PayPayアプリはポイント欲しさに入れたアプリ。使い勝手は良いと以前から思っていたけど、家計簿を付ける作業から使用を諦めた。マネーフォワードの様なアプリを使い一括管理ができれば良いのだが、あいにく私はスマホ音痴。しかも、お金関連となるとセキュリティ設定も大変になってくる。

結局、送金できずじまい…アナログ銀行振り込みになった。原因はスマホに表示されている文言の意味が分からないことだったり、登録時のIDやパスを控えておらずにっちもさっちもいかないこと。どんどんと情報化社会は進むけど、こんなところでつまずいていては大変。

引き寄せや、宇宙の法則、潜在意識などを勉強して、日々穏やかな生活を送っていたけど、そろそろ心地のいい場所を出る時期の様です。今まで通り、スマホは使い続けるけれど、これからの流れに乗れるよう自分をアップグレードする必要がありそうです。そして、アプリも取捨選択が必要かも。これも未来のお金に繋がっているのかな。やっぱり、引き寄せって面白い💕





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?