Spotifyでの米津玄師の楽曲表記がおかしい

8月5日に、米津玄師の楽曲のサブスクリプション配信が解禁された。
そのニュース自体にはいまさら私がコメントすることもないのだけど、気になったのはその楽曲表記。同日リリースの新譜「STRAY SHEEP」の収録曲「Décolleté」の表記が、Spotifyでおかしなことになっていた。

それがこちら。

画像1

Decollete (正式名称はDecolleteの1つ目と3つ目の「e」にアキュートアクセント付き)

ひどくないですか、これ。
アキュートアクセントとは、アクセント記号の一つである「´」のこと。なので語句の説明としては間違っていないのだけど、曲名という体でこれが表示されることには、違和感という表現では済まされない「そうじゃないだろう」という強い気持ちを抱いてしまう。
「文字コードの関係でéが表示できない」とする意見もあったけれど、アキュートアクセントはフランス語やイタリア語では普通に使われている。多言語での展開を標榜しているSpotifyで、それらが表示できない設計にしているとは考えにくく、現にそれらのアクセント記号を多用するアーティストや楽曲についても、問題なく表記できている。

フランスのエレクトロユニット、Rinôçérôseの「Rinôçérôse 3000 in dub」。アーティスト名と曲名のいずれも、アクセント記号付きのものが正しく表記されている。

米津玄師に関していえば、おかしなことになっているのはDécolletéだけではない。4thアルバム「BOOTLEG」の収録曲「爱丽丝」は、Spotifyではこう表記されている。

愛麗絲(正式表記はAliceの中国語簡体字表記となります。)

同じ理屈なので繰り返しはしないけれども、これもまあ大概だと思う。
そしてもっとひどいのは、この2曲の間でさえ、注釈表記がきちんと統一されていないということで。

画像2

私はこういうところがきちっとしていないことが非常に気になってしまうタイプなので、普通の人からしたら重箱の隅なのだろうと思う。それでも、たった2曲の間ですらフォーマットを揃えようとしないことには、あまりにも場当たり的で、愛のない仕事だと思ってしまったりする。

ストリーミングサービスってみんなこんなもんなんだろうか。どこもこんなに愛のない仕事してるんだったら、なんだかあんまり使う気起きないな……と思いつつ、他のストリーミングサービスでの表記も比較してみたのだけど。

画像3

なんと、予想に反してほとんどのサービスが正しい曲名を表示できていた。正しい表示になっていなかったのは、Spotifyを除けばひかりTVミュージックとKKBOX、そしてRecMusicだけ。そしてSpotifyでの爱丽丝の表記は、レコチョク系のRecMusicのものを引き継いでいるということが分かった。
擁護するつもりはないけども、海外展開を想定していなかったであろうレコチョクが、中国語の文字を正しく表記できないことは、なんとなく分からないでもない。レコチョクでの爱丽丝の表記を参考にして情報を入力した結果が、SpotifyでのDécolletéの表記……ということなのかもしれない。
なお、KKBOXは台湾のサービスなので、爱丽丝が正しく表示できないのはある意味しょうがない気がする。日本語の感覚で言えば「この曲名だけ明朝体で表記して」と言っているのと同義なので、それが無理だというのはなんとなくわかってもらえると思う。

私が米津玄師の大ファンだから怒っているのかと言われると、もちろん嫌いではないにしても「いやあ……でも砂の惑星はさすがに……」と答える程度なので、そこまでガチ勢というわけではないと思っている。その程度の私がこれだけもやもやした感想を持つのだから、本当の大ファンはもっと微妙な思いを持ったりするんじゃないのかな……と、思わないでもない。
競合サービスの多くが正しい表記を表示できているのか、Spotifyだけが本当にこれを正しく表記できないのだとすれば、それはSpotifyの根幹の仕様に問題がありすぎるし、そうでないのであれば、なかなかにいい加減な仕事なんじゃないかと思ってしまう。

音楽配信サービスでのデータベース化を確実に行うために、Appleは楽曲の表記にかなり細かいガイドラインを設けていて、それは時にアーティストの創作性を削ぐものだとして批判を浴びたりもしている。そうした中で、ここで起きていることは、そういった話よりはるかに低い次元で起きている問題のようにも見えたりするんですけど、どうなんですかね。

※本稿のために、Spotifyにおける楽曲表記の規約・ガイドラインを探したのですが、公開までに見つけることができませんでした。本件に関わるような表記上の制約が書かれている可能性があるので、見つけられ次第追記します。とはいえ、仮にそういう制約が実在したところで、その制約のほうがどうかしてるとは思いますけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?