見出し画像

BCクラシック 見解&予想

BC4競争noteついに最後となりました。
大一番BCクラシックです!
日本からはウシュバテソーロ、デルマソトガケの2頭が出走しています。
その辺りをどのように評価するのか。
是非最後までご覧ください✨

今回はまず全印を公開します。
◎2、ゼンダン
○11、ブライトフューチャー
▲3、ホワイトアバリオ
△12、アレイビアンナイト
△13、プロクシー
△8、ウシュバテソーロ
☆9、セニョールバスカドール

本命は2番のゼンダンにしました。
これは自信ありますよ。ハッキリと。
ずっとずっとメンバーレベルの高いレースを使い続けられながらも全く崩れない堅実さが売りの馬です!
最もこの馬のレースで印象に残ったのは昨年リッチストライクが勝利し、大波乱となったケンタッキーダービーでの走りです。
3コーナー辺りからロングスパートをかけると前をぐんぐん追い抜いて行き、その勢いのまま3着を死守したこの馬の底力を見た競馬でした。
結果的には仕掛けが早すぎたような感じは否めませんでしたが、今回のレースでも要求されそうなロングスパート能力という面ではこの馬がかなり長けていると思うので軸としては最適ではないでしょうか?

対抗は11番のブライトフューチャー。
今年の6月のブルックリンステークスが重賞初挑戦となっているように経験としては他馬よりは劣ってしまう4歳馬ですが、前走のジョッキークラブゴールドカップでは後程解説するプロクシーを振り切りG1初制覇。
重賞初制覇をG1で飾るという派手な上がり馬であると言えます。
まだまだ本馬も底は見せていない分、大物食いという所までありそうですし、周りを見て運べそうな枠に入ったので堅実には走ってくるのではないかな?と思います。
正直人気見て嘘だろ?となりました(笑)

3番手は3番のホワイトアバリオにしました。
ローテーション的にもここを目標に仕上げてきた印象が強い1頭です。
また前走のホイットニーステークスでは今回本命にしたゼンダン相手に1秒差を付けての圧勝をしていることからも能力は間違いありません!
ただ今回ゼンダンの方を上に取ったのは展開面と距離が原因です。
確かにホイットニーステークスではゼンダンを千切りすてていますし、逆転まではどうか?と思われるのは分かりますが、あまりにも楽に先行できすぎな印象を受けたので少し厳しい展開になってどうなるかな?と。
また距離延長もそこまで歓迎か?と聞かれると…ゼンダンの方がいい気がしました。
ただフロリダダービー馬を侮るな!という声も当然出てくると思いますし、地力は上位なので3番手という評価にしました。

4番手は12番のアレイビアンナイト。
3歳世代ならこれだろう!という声をXでも沢山拝見しましたが、そのせいもあり少し売れすぎのような…笑
ただ今回のハナはこの馬でしょうし、基本的には逃げ馬有利のレースですからね。
他馬より軽い斤量を活かしてどこまで粘れるか。
少し壁があるような気もするのですが、単純にコース自体の逃げの実績が良すぎるのがこの評価とさせて頂きました。

5番手は13、プロクシーです。
先程チラっと名前が出てきましたね。
前走は今回対抗評価のブライトフューチャーに先着を許したものの、このオッズは舐められすぎだと断言できるほどの実力馬です。
大外枠ということで少し競馬の組み立ては難しくなったかな?と思い、少し評価は下げましたが、是非馬券に絡んで貰いたい1頭です。
映像を見ると凄くスケール感のある馬なんですよね…。

6番手は日本馬ウシュバテソーロに。
正直この馬は分かりませんが、この日本オッズはやりすぎであると言い切れます。
単純にスピード不足の可能性もありますし、追走からコーナーやら位置取りやら…。
何でもかんでも注文が付いてしまうので、軸としては信頼できない馬ですね。
このオッズだとどうしても私は逆らって美味しい馬券が取りたいなと思ってしまいます。
抑え程度で勝たれたら諦めます。

最後に9番セニョールバスカドール。
これだけ前に行く馬が多いだけに何か一発差しが決まってもおかしくないはず。
そのイメージでゼンダンに本命を打ったのでもう1頭くらいハマりそうな馬をチョイス。
セニョールバスカドールは2走前、4着と今回4番手評価としたアレイビアンナイトに0.4秒先着を許した。
ですが、展開面を考えるとよく差してきているなぁというのが素直な感想で、着差ほどは差がない馬であると思っています。
まさしく前の展開待ちという感じにはなりますが、ハマれば一発というタイプに思えます。

以上がBCクラシックの見解でした。
買い目は3連複フォーメーションで
2→3.11→3.8.9.11.12.13の計7点で勝負したいと考えています!
※買い目は丸のりOKですが、各自でアレンジすることをオススメします。

これでBCクラシックの記事を終わります。
BC4競争のnoteを書くのもようやく終わり!
書くだけで4時間(笑)
読者の方からリクエストを頂いたので今回はこうしてやらして頂きました!
宜しければこの他のBCの記事、朝公開される日曜障害競争の記事も併せてご覧頂けると幸いです🙏

ではこれでBCは終わります!
皆さん本当に最後までご覧頂きありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?