見出し画像

【山梨ヌーボー】新酒2021を楽しむ 秋の食卓『甲州新酒(白)』

お酒の中ではワインが1番好きです。
なので、SNSを使ったアンバサダー企画やフォトコンテストでワインの企画があると迷わず応募しています。
新商品や普段自分じゃ選ばないものに出会えるチャンスだし、そういう参加企画のものって、やっぱり自分が好きな商品じゃないと楽しく取り組めないというか、熱中出来なくて。

今回もそんな企画に参加させていただきまして、山梨ヌーボー『サントリージャパンプレミアム新酒2021』の「甲州新酒(白)」と「マスカット・ベーリーA新酒(ロゼ)」をいただきました。

ワインの詳細はこちらから↓

今月3日に解禁になった新酒。
まずは白からいただきました。
フルーティーでフレッシュ、辛口の白。
是非「旬の食材と合わせて」ということでしたので、何にしようかなぁと考えて、こちらを。

料理家 今井真実さんのレシピを参考に、最後の仕上げがバターなのですが、このフレッシュな白には重いかなぁ、、、
また他のものとのバランスもとれるかな?とバターではなくマスカルポーネに変更しています。
スパイスもシナモンの他に、カルダモン、パプリカ、ブラックペッパーを少量加えました。

オーブンでホクホクに焼かれたかぼちゃ。
1\4カットのサイズをそのままどーんと、スパイスが香る一品に。
一緒に焼いた人参はハーブソルトとオリーブオイル、生ハムも添えました。

力も要らず、スッと気持ちよくナイフが入るくらいの柔らかさのかぼちゃは、甘いんだけれどしつこくなく、スイーツのようでスイーツでない。
ねっとりとホクホクの間の良いころ加減。

ミニバゲットを縦方向にカットして、グリルでカリッとさせたものは、グリッシーニのような感じで楽しめます。
生ハムを巻いたり、かぼちゃとマスカルポーネを一緒に掬って食べたりするのも美味しいです。

無花果も用意していたので、こちらもマスカルポーネや生ハムと合わせます。

透明なボトルに入った白ワイン。
まずこのキラリとした見た目の雰囲気に女子は心を掴まれるだろうな。美しい色味。
おもたせワインにぴったりだこと♪
グリーンよりもイエローよりで淡い印象で、辛口だしサラッとしているのかな?と思っていたら、なかなかの余韻がありました。

山梨ヌーボー、美味しかったです!

かぼちゃのロースト以外には、そろそろ秋の旬が終わりになるアサリとブロッコリーのパスタなどといただきました。

日本のワインも美味しい!
登美の丘ワイナリー、見学会など参加してみたくなっちゃいます。

白をいただいて、次はロゼ。
こちらはまたときめいちゃうような色ですが、続きはまたあらためて。

サポートいただけると嬉しいです^^