見出し画像

【PJCS &シティ使用】水型ニンフィア

見に来て頂いてありがとうございます!
ぶらっとです。
シティリーグとPJCSで使用したレシピについて解説していきたいと思います。
PJCSはキュウさん(@Mtkms9957)と60枚共有して出場しました。
拙い文章になってるとは思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

今回は7/11日のシティリーグと7/17のPJCSで使用した水型ニンフィアの紹介をさせて頂きます。
シティリーグではBest8に入れたのでデッキは強いと思うこと、自分と同じ型のニンフィアを見たことがなく、最近特に気に入っているデッキなので、色々な人にも知ってほしくnoteを書くことにしました!

1.このレシピに行きつくまで

いつもは大きい大会になると、どんなエルフーンGXデッキを使おうかな?となるのですが今回は違いました。全体のデッキパワーが上がってることでHPの低いエルフーンGXでは特性が働かない場合ワンパンされてしまう可能性があります。また、特性を無効化する『頂への雪道』というメタカードが増えたことにより、エルフーンGXの特性を生かしきれないと判断しました。

エルフーンGX以外に何を使えば良いのか途方に暮れましたが『イーブイヒーローズ』に収録されていた『ニンフィアV』に着目しました。

悪型ニンフィアが巷を賑わせていましたが、自分は素直に悪型を握ろうという気持ちにはなれませんでした。
何故ならエネルギー加速が、じゃえんのつばさ→エネルギーつけかえということに引っかかった為です。博士の研究やデデンネでエネルギーつけかえをトラッシュしたり、必要な盤面でカードを引けなかったりする可能性があり、リスキーに感じます。(少なくとも自分はここぞという場面で狙ったカードを引ける自信がありませんでした。)

そこで目をつけたのが水型でした。メロンでエネルギー加速できるので、れんげきウーラオスのキョダイレンゲキ→エネルギートラッシュ→メロン→れんげきエネルギー手貼りで即起動出来る点が強みだと思います。それがニンフィアにも適用出来るため、デッキ内のほぼ全てのポケモンが1ターンで攻撃可能になることから水型でデッキを組んでみようと思いました。

2.デッキレシピと各カードの採用理由

まずはシティリーグで使用したデッキレシピになります。

画像1

インテレオンVとVmax
ニンフィアやウーラオスの打点が足りない部分を特性ダブルシューターで打点調整する為とメロンとの相性が抜群だったので採用しました。

フィオネ
ニンフィアで220点をのせたゲンミミを下げて、ダブルシューターで倒せることや、ボスの司令を使用したくない盤面で相手のバトルポケモンを入れ替えるために採用していました。フィオネとインテレオンのコンビにはたくさん助けられました。

スイクンV
特性しゅんそくによって手札事故を防ぐ役割の他に、進化前のVポケモンの低い打点を補ってくれる1枚です。また、メロン→手貼りで即起動出来る点も評価点です。シティではオロヨノのハンデスから実際に助けてもらいました。

メロン
水型には欠かせない1枚です。ダブルシューターやキョダイレンゲキでトラッシュしたエネルギーを再利用出来て、さらに3枚引ける神のカードでした。またれんげきエネルギーのおかげでメロン→手貼りでウーラオスやニンフィアが1ターンで起動出来るのが強みになります。

次にPJCSで使用したデッキレシピになります。

ここから先は

1,542字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?