見出し画像

新しいワクチン「レプリコンワクチン」が怖い話


ワクチン解毒で調べててわかったのですが、
かなり怖いホンマでっか情報にぶちあたりました。

それによりますと、
近々で、日本人みんな無自覚に「ワクチン打った人」になります。

まずは専門的ではありますが、
こちらのNOTEさん記事を引用させていただきます。

https://note.com/hiroshi_arakawa/n/n8ede0c7e5c5f


こちらの記事内のスクショからです。

荒川央さんNOTE記事のスクショ


自己拡散型ワクチンとは
自己増殖型mRNAワクチンのことで
新しいコロナワクチンの「レプリコンワクチン」です。


吐息での拡散がやばい、、、。



レプリコンワクチンって何なの?そんなの知らんけど。

コロナワクチンの進化版です。

これまで、ワクチンを摂取しなかった人にとってみれば、
シェディングという脅威以外には関係のない話でした。

シェディングとは、、、

接種者から「何か」が排出(shed)されている?
新型コロナワクチン接種者と接した時に限って、未接種者の身体に様々な悪影響・症状が出ることから、ワクチン接種直後から、しばらくの間、接種した人の体から、「何か」が排出(shed)されているのではないかという疑念が持ち上がっています。
これは、シェディング(伝播)と呼ばれる現象で(暴露とも呼ばれています)、接種者の呼気や汗腺から放出された何らかの毒素(スパイクタンパク質・酸化グラフェン・有機溶媒など)を吸い込むことで、非接種者にも影響が及びます。

上記本の説明より引用


です。
なんか吸い込んで、
未摂取者の身体に影響が出るやつです。

赤い湿疹、かゆいの。とか。

僕もシェディングさせたことあります。
その節はごめんなさい🙇‍♀️


なので、

これまでワクチン未摂取の方々は、

スパイクタンパクの漏れを吸わないようにすればOK。
ワクチン摂取者と距離をおけば、OK。


そんな対策で十分でした。


がしかし、です。

レプリコンワクチン(自己増殖型mRNAワクチン)
というもの。

国内製として、今年の秋冬に投与開始されます。
コロナワクチンの進化形の印象です。


これの特徴。
👉自己増殖していきます。

レプリコンワクチンとは、mRNAが細胞内で増殖するタイプのワクチンである
細胞内には、mRNAを複製する酵素は存在しないため、mRNAからmRNAを複製する酵素の遺伝子を抗原遺伝子(スパイク蛋白)と一緒に細胞内で発現させる。

https://www.hamamatsu-sr.com/2023/12/22/1735/

以下より引用しました



簡単にいうと、

身体の毒となるスパイクタンパク質をつくる機能が
めっちゃハイテク化されてます。

ってこと。

自己増殖機能の搭載です。
別に良いんじゃない?

って思うじゃないですか。
ヤバいのです。これ。

自己増殖の問題点がこれ👇

レプリコンワクチンを摂取した人のエクソソーム(微粒子)に内包されて、他の細胞に伝播される可能性がある。つまり、息、唾、母乳、汗などを介して人から人へ伝播する可能性がある。

https://www.hamamatsu-sr.com/2023/12/22/1735/


つまり、
電車の中で「呼気」や「くしゃみ」や「汗」で感染します

とともに、
それで感染したら、ワクチン打ってなくても
誰でもスパイクタンパクを生成する身体に変化します。

ということ。

というか、もうすでに始まってます。
レプリコンワクチンからのシェディング。



もうやめてよね、日本政府💢

このレプリコンワクチンを打つと、
コロナワクチンを打ったことがない人でも、

身体がスパイクタンパク生成工場になります。

僕みたいにDNAレベルで完全解毒が終わった人でも、
です。

早いうちに
日本国民全員がスパイクタンパクの生成工場になります。

というか、
マジで解毒をやらないと
日本民族が消えていきます。

嘘のようなホントの話し。

全国民が日本食を常食して解毒し続けるしかありません。
麹菌がつくる食品群が、どうやら良さげです。



🔸DNAレベルでワクチンを解毒する

こちらはDNAレベルの完全解毒。
僕がお世話になった1%情報の治療院です。
ワクチン解毒も心友のガン寛解も瞬殺でした。

この治療でまず解毒してもらったあと、
継続的に訪問。

レプリコンワクチンのシェディング対策で
再度DNA書き換えをしてもらうと良い感じです。

その意味もありまして、
僕は今でも4週に1回ほど通っています。

という治療院の有料紹介記事でしたが、
note校閲により公開停止処分となってます。

有料ですが、必要な方おられましたら、メールでお問い合わせください。

mu.ytk7@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?