用語集: 「API」

今回は「API」について見て行きましょう。

皆さんご存じとはおもいますが、念のため。 意味が分かれば、新聞を読んだ時に理解度があがるとおもいます。

 「API (Application Programming Interface)」: アプリケーション・プログラミング・インターフェースと読みます。ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのことを指します。

APIは、ソフトウェアやプログラムが互いに情報をやり取りするために使用されます。例えば、Webサイトにログインする際には、ユーザーのログイン情報(IDやパスワード)をAPIを使って認証します。また、ECサイトで商品を購入する際には、クレジットカードの決済情報をAPIを使って決済します。

APIは、ソフトウェアやプログラムの開発を効率化するためにも使用されます。APIを利用して既存の機能を利用することで、開発者は独自で機能を開発する必要がなくなります。

APIには、大きく分けて2つの種類があります。

  • Web API

Web APIは、Webブラウザを介して外部からアクセスできるAPIです。代表的なWeb APIとしては、Google Maps APIやTwitter APIなどが挙げられます。

  • ネイティブAPI

ネイティブAPIは、特定のソフトウェアやプログラムでのみ利用できるAPIです。例えば、OSやプログラミング言語が提供する機能は、ネイティブAPIとして提供されています。

APIは、現代のIT社会において欠かせない技術となっています。APIを活用することで、ソフトウェアやプログラムの開発や利用がより便利で効率的になります。

APIの具体的な利用例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ログイン連携

複数のWebサイトやサービスで同じアカウントを利用できるようにするために、APIを利用します。例えば、GoogleアカウントでTwitterやFacebookにログインすることができます。

  • データ連携

異なるソフトウェアやプログラム間でデータをやり取りするために、APIを利用します。例えば、ECサイトで購入した商品の情報を、会計ソフトと連携することができます。

  • 機能拡張

既存のソフトウェアやプログラムに機能を追加するために、APIを利用します。例えば、Webサイトに地図を表示するために、Google Maps APIを利用することができます。

APIは、さまざまな場面で活用されている技術です。今後も、APIの利用はさらに拡大していくと考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?