見出し画像

2024年3月 打鍵まとめ

 こんにちは。先月はツイッターに打鍵の振り返りを投稿したのですが、自由に文章を書き散らせる場所が折角あるのだから今回はこちらでやろうと思います。ほぼ自分用です。


【数字的なまとめ】

・ACでの打鍵日数:20日
 家で練習した日が多分5~6日くらいあるはず。家でほぼ毎日+AC週3~4くらいのペースに変えたい。7日間連続で毎日打鍵してた瞬間があったのですが、多いからどうってことはなかったです。今思うと惰性でやってた瞬間もあるし、姿勢とか崩れてた気がする。でも沢山練習&上限特攻できてよかった。傷をたくさん増やしました。

 打鍵回数の記録が途中大幅にないので今回は割愛。多い日で8~9万ノーツ、少なくて2万5千くらいなはず。家打鍵も含めてノーツ数・新規ランプ数を同じ場所に毎回記録したい。4月からやります。

左が2月末、右が3月末。CHORDとSCRATCHは意識して伸ばした日がありました。


【3月の打鍵感想】

・☆12に10曲目のアシストランプがついた
 紫ランプでもこれはかなりデカい、自分を褒めていいと思っています。先月に初ランプをつけてから地力Eの曲を順番に触ってはいましたが、1曲を通して上手く叩ける箇所のほうが初めは少なくてやはり辛かったです。がむしゃら期に☆11の地力Sあたりも積極的に触っていたのですが、そこらへんで鍛えられた気がします。

グルーヴゲージに目線移しちゃうと一瞬で溶けちゃうので最後まで粘って残ってたときの嬉しさたるや……

 Carry Me AwayとかApocalypseとか、ゲージを保ってサビ以降を越えるための叩き方がやっと身についてきた感覚です。体力・集中力のペース配分、そして☆12の雰囲気に慣れること、単純な地力など、プレイに上手く反映するまで時間が必要だったなと思います。


・☆11のアシストランプが400曲を超えた
 スマホにあるリザルト画像を数えたら94曲分ありました。新規ランプが1つも増えなかった日はなかったです。苦手で残していたクリアレート高めの譜面なのか、挑戦段階でギリギリクリアできた強い譜面なのかで成果も変わると思うのですが、停滞はしていないのかもしれません。

ここらへんとか嬉しかった記憶あり

 FAILEDランプとまだ触ってない曲を合わせると多分あと150曲くらいある気がします。まだまだ埋める気でしっかりやっていきます。


・結構落ち込んだ月だった
 去年の12月25日に八段を通ったので、本日時点で3ヶ月が経過しています。早く上手くなりたい気持ちが雑にデカくなり、身の丈に合わない焦りにまみれてペースの乱れが目立つ1ヶ月でした。月初のほうは「3日連続打鍵するとして、腕慣らしの済んだ中日に一番成果が出ればそれでいいし、まとめて判断したい」と建設的な考えができていたのですが、15日を超えたあたりから崩れてきました。

 思い返せば、一番辛くなった日は打鍵に関係なく心身不調の日でした。練習時間も経験値も多いほうがいいに決まっているのですが、きっぱりと休む決断をするのも同じくらい大切なことを思い知りました。

 上のツイートをした日は雨の日で、行きはバスで来たのに帰りは自棄になって1時間くらい歩きで帰るくらい落ち込みました。でも、その帰り道がちょっと清々しかったのも同じくらい覚えています。最近は根詰めすぎてたなとかもう空気が春だなとか、好きな音楽聴きながら歩いてゆっくり考える時間になってよかった。音ゲーに関係ない時間もモチベーションを形作るんだなとしみじみしました。

 「見る前に飛べ」の気持ちで突き進んだ月でした。noteを開設したり(いいね的なのとか反応とか貰えて嬉しかった)、ツイッターでフォロワーに構ってもらったりアドバイスをいただいたり(SNSでヘラるのはまじで良くないので今後は本当にやめます)、その辺でも心が安らいでいました。本当にすみません。ありがとうございました。


【来月の目標】

・九段取得
 ガチです。禊の一番濃いとこ(サビの乱打)抜けて次のCN地帯までこの前たどり着けたのであると信じています。ただ4曲目の間ずっとゲージ補正入るくらいの不安定さなので、もう少しだけ安定させたい。

・☆12 アシストランプ40曲
 どうなるかわからないけどとりあえず。わからん。わからんけど。正直あんまり先が見えてないです。また別の場所で書いたほうがいいかも。


【その他】

・アップの話
 弐寺を触る前に別の機種で手を温めるようにしているのですが、前半はポップン、後半はボルテをよく触っていました。ポップンは手・前腕だけでなく肩まわりも含めた上半身全体を温めるのによくて、ボルテは指の打鍵感覚を尖らせるのにいいという感想です。

 特にボルテ、鍵盤が弐寺よりデカいので指でちゃんと叩く感覚が楽しい。Lv.13までしかまだ遊べないけど継続したさがあります。でもギターも楽しいしどれに時間を割くか悩みどころ。本当は運動のためにDDRとダンスラをガチりたいのですが、そんな暇があるならすべて弐寺に充てたいという気持ちからあまりやっていません。上限特攻を沢山したいので体力使うのも勿体ないし。


・音ゲー以外のモチベ源
 今月は久しぶりに色々イベントへ出かけた月でした。加藤純一の第2回ハイパーゲーム大会見にいこや!と家族に誘われたので横浜・Kアリーナまで行きました。配信者の釈迦さんが好きなのでその活躍を見られるだけでいいか~くらいの気持ちで当日を迎えたのですが、想像を超える熱いイベントですごく楽しかったです。特にスト6。その後もいろんな方の配信を見にいくようになり、ゲームに対する熱量や気合を摂取しています。

 そして昨日はライブを見に大阪はなんば・味園ユニバースへ行ったのですがそれも最高でした。学生の頃好きだったラッパーのアクトを久しぶりに見ました。凄みのあるラップを披露してくれて、観客の盛り上がりもすごくて、熱の渦に巻き込まれた夜でした。単純にエネルギーをもらうとか、アルバムを日々聴きこんで良さを摂取するとか、色々充足させることも大事だなと思いました(こなみかん)。


書きつかれたので終わります。長くなりすぎた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?