見出し画像

何を目標としたらわからない私たちは。

4月も最後の日となってしまいました。

この4月は、
体調を崩したり
精神的にもかなり起伏があった1ヶ月でした。

というのも、
自分の将来が見えなくなったから。

なんのために生きるか?
なんのために仕事をするか?

これは、私のような
フリーランスでなくても

多くの方が考え、もしくは
悩んでいることだと思います。

早い5月病かもしれないと
友達に言ったら

「私たちフリーランスには
GWもないんだから
5月病にならないよ笑」

と言われてしまいました。
確かに。


私は、幼少期から
特に夢や目標はありませんでした。

いい大学に入りたいとか
いい会社に入りたいとか

特になく、「今が楽しければいい」と
生きてきたそんな人間でした。

なので、仕事でフリーランスとなった時
何を目的にしていけばいいのか?
という目標が、なかった。

それが、ずっとダメなことだと
思っていた。

小学校のときも
中学生のときも
「将来の夢」を書いた。

小学生の頃は
「お花屋さん」とか「ケーキ屋さん」とか
書いていたように思う。
本当になりたいわけではなかった。

中学生の時は
具体的な職業名は書かずに
「英語を使って活躍したい」
書いていた。

当時は英語が好きだったので
英語がペラペラになって、
海外で活躍できるようになりたいと
漠然と思っていたし

高校に留学へ行くとしたら
絶対に英語圏だと思っていた。

でも、結局英語はペラペラにならず、
英語圏にも留学はいけず。

代わりに、
フランス語に出会いました。

その後、大学に入ったときは、
卒業後は
就職すると思っていました。

留学から帰国したはいいけれど、
就活がスタートしても

私は就活で
何がしたいのか
わからなくなりました。

とりあえず目の前にあった説明会に
飛び込みましたが

「いい」と思うものには
全く出会えませんでした。

正直、全員が黒髪にして、
髪を引っ詰めて

黒いリクルートスーツに身を包むことが
本当に本当に嫌でした。

なので、ある日、就活をやめ、
少し前から始めていた

フランス語の発信を
本気でやるようにしました。

それで、今に至ります。

今思えば
なんとなく流されて
生きてきたように思っていたけれど

意外と、選択するところでは
選択していたのだと気がつきました。

高校のフランス留学。
大学のフランス語学科への進学。

そして、就活をやめ、
自分で発信をしていくことを決めたこと。

今の世の中は
以前に比べて、はるかに

自分でやりたいことを
選択できる世の中になったと思います。

だけど、だからこそ
将来に迷ってしまう。

そんな時、思い切り
自分のやりたいことを選択する。

周りの目とか
将来の不安も考えず

自分のやりたいことを
しっかり選択していく。

それが、今を生きるために
大事なことなのかもしれません。





インスタやブログを気にいっていただけたら、サポートをお願いします♡ 支援していただけたら、モチベーションが上がってがんばれます!