見出し画像

フランスのお家について

今日は、
フランスの家庭とお家の話を
しようと思います。

今から9年ほど前
フランス高校留学をした際に
ホストファミリーの家にお世話になりました。

その時、ホストファミリーの
親戚の家や友達の家などにもお邪魔したので

結構色々な
フランス人の家を巡ったと思います。

なので、今回は
私の経験をもとに、
フランスのお家と家庭について
お話ししようと思います。

私が行ったことがある
家庭の範囲になってしまうので

他はどうなのかはわかりませんが

わかる範囲で、
紹介していきます。


フランスの家庭のイメージですが
どんなイメージがありますか?

  • 毎日コース料理

  • マナーが厳しい

  • おしゃれ

こんなイメージがあるでしょうか。

私は、『フランス人は10着しか服を持たない』
という本に出てくる

マダム・シックのお家のイメージが
かなり強かったです。

ですが、あれは本当に
特別な家庭の様子だと思います。

私がお世話になった家庭は、
パリから電車で2時間の
小さな小さな町(バスが1日に3〜4本しかない)
にあるお家でした。

裕福ではないけれど、
昔の暮らしや古いものを
大事にするような家庭でした。

なので、現代的すぎず、
適度にフランスの伝統を
守っているのだと思います。

そんな私のホストファミリーと
他にもお邪魔した家庭を参考にしながら

フランスのお家の特徴を紹介していきますね!


食卓

食事をするところは、
Cuisine(キッチン)と
Salle à manger(ダイニング)

の2箇所がありました。

普段、家族だけでご飯を食べるときは
Cuisine、
つまり台所の隣にあるテーブルで食べます。

キッチンなので、テレビはなく、
テレビを観ながらご飯を食べる、
ということはできませんでした。

また、私のホストファミリーは
食卓にスマホを持ちこむと
あまり良い顔をしませんでした。

ご飯を食べる時は、
家族との会話を楽しむ時間。

なので、基本的に
スマホは禁止です。


さて、気になる食事の内容ですが…

最初の印象は
「全然凝ってない!」でした。

日本の一般的な食卓では、
ご飯と味噌汁、副菜とメインの料理
であることが多く、

作り置きをしていないと、
メインだけではなく、お米を炊いたり
味噌汁や副菜も作らなければならず、

とても大変。

ですが、フランスでは
メインに加えて、パスタを茹でたり米を炊いたり
(とは言っても日本のお米より簡単)するだけ

それだけではもちろん物足りないので、
メイン+パスタや米+パン+チーズ/ヨーグルト/デザート)

と、パンやチーズ、ヨーグルトなど
作る必要のないものを買ってきて
食卓を彩ります。

忙しい日はこんな感じ。

作る必要があるのは
メインだけなので、
とっても楽ちん。

また、メインはお肉や魚ですが
家庭によっては焼いて塩胡椒だけ
のこともあります。

味付けは
お肉や野菜のそのもののうま味と
オリーブオイルと塩
であることも多く

余計な添加物も取りませんし、
作るのもとっても簡単。

なかなか勉強になります。

パーティの時はSalle à manger

さて、先ほどはキッチンで
ご飯を食べると言いましたが、

クリスマスや大晦日、誕生日、
親戚の集まりなどのイベントのとき

Salle à manger、
ダイニングルームで食べます。

この日は、
普段は使わない、特別な日用の
食器やグラスを出してきて、
綺麗にテーブルセッティングをします。

お風呂事情



フランスのお家には、
Salle de bain、すなわちバスルームが
複数あります!

数は家族の人数や家の広さにも
寄ります。

これはスペインで泊まったお家の話ですが、
私の泊まった客室に
専用のバスルームがついていていました。

これにはかなり感動しました!
(フランスにもこういう家は結構あります。)

1バスルームにつき
1〜3人くらいが使う感じでしょうか。

バスルームはトイレと一緒になっていたり、
バスタブはなくシャワーだけのこともあるので

日本のお風呂より、
比較的作りやすいのかな、と思います。

フランスの洗濯事情

びっくりすることに、
フランスでは洗濯機が
台所にある家もありました。

もちろん、
バスルームにあるところも
あります。

洗濯機は、ドラム式。

温水を使うので、色落ちがしやすく
白色と色ものの洗濯は
分けて洗わないと、
色が移ってしまうそう。

色分けするのは大変ですが、
洗濯をするのは週に1回の家庭もあるので

そこまで大変ではなさそうでした。

フランスでは、バスタオルは
2〜3週間、長いと1か月くらい
同じものを使い続けるので

洗い物も全体的に少ないみたいです。




フランスのお家の様子を
お伝えしました。

全て私の経験則からになるので
もちろん、全く違う家庭やお家もあると思います。

ですが、こうして、
海外の家庭生活を体験してみると

色々な発見や学びがあって
本当に面白いです。

機会があればぜひ
体験してみてください!

インスタやブログを気にいっていただけたら、サポートをお願いします♡ 支援していただけたら、モチベーションが上がってがんばれます!