見出し画像

おばちゃん、別のテストを受ける~在宅勤務その32

面接を受けた会社からは、なんの音沙汰もないので、確認メッセージはいれたものの、そこまでして縁をつなぐのも嫌だしな、、と思っているおばちゃん。

あらたに応募した会社から「テストを受けて合格したら面接云々」のメッセージがきた。どんな内容かを書くと会社バレしそうなのでやめておく。

テスト内容を確認して回答を時間内に返信する。大きなミスはしていないと自分では思っていた。

日をまたいで担当者からのメッセージは「お祈りメール」だった。点数じゃないんじゃない?だって未経験OKの会社だよ?未経験にこのテスト受けさせたら点とれないと思うんだけど?カチンときていたが、結果は結果。こちらの会社におばちゃんの入る席はない。

と、わりきってはみたものの、その前にも応募書類で「お祈りメール」がきていたものが立て続けにあり、おばちゃんはやっぱりへこむのであった。

ひとり親となって、養育費は案の定振り込まれることがなく、貯金を切り崩した結果、貯金が「ほぼゼロ」状態になったことがある。その後、転職して給料アップしたことで、貯金はできないにしても赤字スレスレで生活してきた。現職で給料アップもあり、やっと貯金ができる!と喜んで1年ほどで退社。喜んで使うんじゃなかったな、、、、やっぱり貯金大事だよな。

なので、収入を得る方法を考える。正社員から攻めているが、契約社員、パート、派遣、とみていく幅がひろがってきた。なにせ「シニア世代」に分類されている「エルダー世代」。65歳定年をねらったとしても使える年数は限られているから、企業側だってほしくはないよね。どこの馬の骨ともわからないアラカンおばちゃんなんぞ。

おばちゃん自身、キャリアとスキルに自信がないから、ほら吹き転職はしたくないし、キャリアチェンジもお祈りメールだったからやめてしまった。

企業がほしがらない

これが一番のポイントである。どんなに履歴書や職務経歴書、自己PRを埋めたところで、おばちゃんが応募する会社、業種、職種はほしがらないのだ。あなたの会社の業務内容見て、スキルの背伸びをしないで勤められるおばちゃんを何故採用しない?(笑)

ならば、欲しがる企業に応募するしかない。

「50代、60代歓迎」 このキラーワード

介護、保育、交通誘導、マンション管理人、レジ、給食、ビル清掃

どうして、からだに負担がかかる職が高齢者向けになるんだろう?若者がやりたがらないから?給料が安いから?

もう少しねばったらハロネ見てみよう。派遣も高給だが、間があいてしまってはどうしようもないから、それならパートでもいいんじゃないか?と思っているが、なかなか娘にも言い出せないおばちゃんなのだ。

☆☆☆☆☆

お祈りメールが続くと、きた数以上に応募する悪いクセがでてきました(笑)。応募しなきゃ始まらないからいいんです。座り仕事ならいいんです。

家がまたゴタゴタし始めてます。私の事業閉鎖による会社都合退社が2月、娘の契約満期もこの春だったんですよ。。我が家、とにかくなんとか働き口をみつけないと収入が無くなってしまう。。。2月に入っても私の方向が決まりそうになければ、短期派遣にバシバシ応募する予定です。

派遣は大手3社に昔登録しているけれど、派遣された実績がないからどうなんでしょうね?

お読みいただきありがとうございました。お邪魔しました。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、ノートパソコンの購入費用にあてたいと思います。テレビも壊れかけてるしな~(笑)