見出し画像

一昨年立ち上げた会社のビジョン、ミッションが生まれ変わるまでのお話。

みなさんこんにちは。合同会社&anteの大滝・原田です。合同会社&anteは、この度HPをリニューアルしました!!

HPをリニューアルするにあたって、設立当初に掲げたビジョン、ミッションを刷新しました。今回は、そんなビジョン、ミッションが生まれ変わるまでのお話について書いていきます。


合同会社&anteについて 

合同会社&ante(アンドアンテ)は2022年12月に3人で設立した会社です。
「Andante(アンダンテ)」という速度記号があるのですが、イタリア語で「歩くようなはやさで」という意味の言葉になります。「&ante」は、それぞれの歩くようなはやさを大切にしながら事業をつくっていきたい、という願いを込めて名付けました。

設立メンバーは現在、宮城、静岡、カナダと全員ばらばらの拠点で活動しているため、基本的にはオンラインコミュニケーションになります。

よく、「そんなに離れていて仕事できるの?」とびっくりされるのですが、今の所不便に感じたことはありません!その代わり、定期的にMTGの時間を作っていて、コミュニケーションをしっかりと取ることは、意識しています。

それぞれのメンバーについては、インタビューnoteがあるのでそちらをぜひ見ていただけると嬉しいです。

また、&anteの詳しい事業内容も、ぜひHPをご覧いただけると嬉しいです。

HPリニューアルの背景

今回、HPのリニューアルをしようと思ったきっかけは、設立当初の時に作っていたビジョン、ミッションへの違和感からスタートしています。


設立当初に立てたビジョン

そもそもビジョン、ミッションは色々な説がありますが、このように定義されています。(日本の人事部より抜粋)


参考:ミッション・ビジョン・バリューとは、それぞれの違い

会社を設立するとなって、急いでビジョン、ミッションを作ったこともあり、「確かに目指したいことなのだけど、ちょっと綺麗過ぎる」という違和感を感じていました。

言葉が整いすぎていて、自分ごとになんとなくなっていない。メンバーそれぞれが、そんなことを感じていました。

もちろん、設立した当初から100%これだ!という言葉に落とし込めたらよかったのですが、私たちの場合は走りながらつくっていた会社でもあったので、時間が経つにつれ、その違和感が大きくなっていきました。

そしてその違和感は、メンバー同士での議論でも露呈するようになりました。「私は」という主語はしっかりあったのですが、「会社として」を主語にした時に、うまく言葉が出てこない。霧がかかったようなモヤモヤ感を抱いていました。

「私たちの会社はどうなっていきたいんだろう?」

今後事業を進めていくにあたり、やはりビジョン、ミッションはとても大切な核となる部分だから今年中には「これだ!」というものを作ろう、と提案したのが始まりでした。

そこで、今年の3月に広島県大崎下島でビジョン、ミッションづくりの合宿をしました。

生まれたてつがく:共に在り、共に学び、共につくり。

合宿では自分たちのこれまでの事業を振り返りながら、会社の核となる価値観や姿勢について考えました。

ふと、原田が、「人に大切にされる社会をつくりたいと思っている」という言葉を発して、「人に大切にされたなあって感じるのはどんな時か」ということを対話しながらふたりで深めていきました。

「自分のことのように考えてくれたとき」
「自分の奥深くにそっと入り込んでくれたとき」
「一緒に悩み、考えてくれたとき」
「自分の人生に踏み込んでくれたとき」

いろんなことを考えて深めていった結果、
浮かび上がってきたのが、「共に在る、共に学ぶ、共につくる」という言葉でした。

私たちはこれを一番大事に思っているのではないか、と。

合宿を共に過ごしてくれていた合同会社逍遥学派のメンバーから、この言葉を見た時に、「&anteが最終的に目指しているのは「学ぶ」ですか?「つくる」ですか?」という問いを貰いました。

「いや、これは目指すことというより、循環するものかもしれない」と返すと、「では、『つくり』にすると続いていく感じがしていいかもしれません」という言葉を貰い、「それだ!」と。

同時に、これはいわゆるビジョンのような、明確に目指す世界というより、大切にしたいプロセス、姿勢だなということで、ビジョンではなく、&anteの「てつがく」ということにしました。

まさにその場にいる人たちと「共につくり」の中で生まれたてつがくでした。

ミッション:世の中にてつがくと、小さな変化を。

会社のミッション(存在理由)も、昨年の経営合宿時に話し合ってアップデートしていました。

世の中にてつがくと、小さな変化を。

私たちは、もう世の中に「正解」なんてない、ということに気づき始めています。

では、私たちは何を目指せばいいのか? 難しい問いです。

だからこそ
「なんでそれが大事なんだろう?」
「その先にある社会は? 世界は?」

そんな問いを一人で考えるのは、大変です。
だからこそ、&anteはそれでも一歩を踏み出そうとするあなたと
共に在り、共に悩み、共に学びながら
「あなたのてつがく」を共につくっていきたい。

その先にある、目指したい先へつながる
「小さな変化」から始めるために。 そんな想いでミッションをつくりました。

現在動いている企み

そんな&anteですが、現在募集中の企画があります。
興味があるキーワードがもしありましたら、ぜひチェック頂けると嬉しいです。 

2024年6月17日スタート「共に学ぶ、チームマネジメント探求Lab」
より良い組織とは何か?より良いチームとは何か?を探求しながら実践する場となっています。アウトプットとして、自分の理想のチームマネジメントマップもつくります!!
応募締切:6月10日

2024年5月28日スタート「対話とネガティブケイパビリティ探究ラボ」
答えを急がず立ち止まる力でもあるネガティブケイパビリティについて考え、対話をし、探究する場となっています。
応募締切:5月20日

これからも、哲学・ミッションを大切にした場づくりをしていきますので、ぜひnoteやHPもチェックいただけると嬉しいです!

読んでいただきありがとうございました◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?