見出し画像

SNSを開く前にPinterestを見ろ

れは自分への宣言です。

※SNSの対象:twitter、Instagram、facebook、line

昨日5/24(日)のSNSを起動していた時間はこちら。

画像1

Twitter : 1時間16分
LINE : 30分
Facebook : 17分
Instagram : 16分

時間で見ると普通?のような気がします。
が、個人的には問題視しているのは起動している回数です。なく回数を見たいのですが、その機能はないようです。
数字は見れなかったですが開いては閉じ、開いては閉じが多いので体感として合計100回くらいアプリの起動した気がします。

正直開き過ぎですね。
けれどもこの回数はそうそう減りません。
なぜならSNSへの依存が過ぎるから。
別に面白いわけでもないのについつい開いてしまうのが恐ろしい。

消せばええやんって思うかもしれませんが、
SNS自体は有益なのでその選択肢はありません。

ただ、ちょっと開きすぎなんだよなぁ。
なんか気づいたらすぐtwitter開いてしまいます。
さっき見たばかりなのに。

暇なのか?僕は?
SNSを開いて発信してるならまだしも、最近の自分は読み専と化しています。

そして読んでる情報も有益な情報ばかりかといえばそうでもありません。
しょうもない芸能ニュースとかの情報も入ってきて、ミーハーな僕はすぐに検索しています。
現在炎上しているニュースとか。

これすっごい治したいのだが、経験則からわかる。
これは治らない。
SNS見ずにやるべきことに集中したいんや。
けどすぐスマホ触っちゃうんや。
28年も生きていれば自分の治せないところくらいは分かってきました。
ならば治せないなりに改善策を考えましょう。

ということで、一つルールを決めました。
SNSを開く前にPinterestを見ろ」です。

まずPinterestとは簡単に言うとデザイン共有ツール。https://www.pinterest.jp/

有名ですが、ザインの勉強にめちゃくちゃいいんですよ。

Pinterestを見る目的は
・良いデザインをインプットする習慣作り
・Pinterest見ることは普通に楽しいので苦にならなさそう

といった感じです。

映像にはまっている僕としては、
映像もすべてデザインであることを考えるとデザインの学習は必須。

インプットアウトプットのセットにはなっていないがこれは良い施策な気がする。
デザインをインプットする習慣がついた自分が一年後どうなっているのか楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?