見出し画像

【VRChat】かわいいムーブの細いお話

🔰 はじめに

閲覧ありがとうございます。
ここではVRChatの文化の1つ、
「かわいいムーブ」についてやり方や解説などをします。
あくまで、私が個人的に思っているかわいいムーブについての話です。
ムーブに正解はなく、捉え方は人それぞれだと思っています。
上記の事のご理解の上で読んでいただけると幸いです。
(5分程度で読めるはずです)

※自分はnoteの利用がこれが初めてです。
 使い方が間違っていたりした場合はTwitterで教えてくれると助かります。
 @NotTomochie

※スマホだと書式が崩れるみたいです。
 PCでの閲覧を推奨します。(1920x1080)

🤝 自己紹介などのアレ

初めまして。「ともち。」と申します。
VRChat歴はおおよそ半年。今年(2022/01/01)にVRが届いてから本格的に始めた民です。
活動は趣味の範囲で、作詞・作曲、映像編集、写真撮影、プログラミングなどをやっていて、Twitter上でショート動画なるものを投稿している工場勤務の一般人おじさんお兄さんです。はたちです。

⚠️ 注意事項・前提条件

この記事には以下の条件を前提に話を進めます

  • 行動スペースがそこそこ広い方
    (具体的に、最小でくるくる回れるくらい。またはそれ以上が理想です)

  • 6点トラッキング(フルトラ)以上を前提としたモーション

  • 可愛くなる為のすごいやる気、モチベーション

この記事には以下の事に注意する必要があります。

  • ダンスの知識は使用していません
    (このnoteを書いている本人が分からない為)

  • 難しい専門的な知識は扱いません
    (本記事を書いている本人が素人です。暖かい目で見てやって下さい)

  • キャピキャピしたムーブ、モーションなどのみを解説します
    (上品な動き、お姉さん的な動きは知識範囲外なので扱ってません)

  • あと冗談抜きで、リアルコライダーに関してはマジで気をつけて下さい
    (怪我しないでね。ぶつけないでね・・・。)

細かいことを長々と書いてると読むの飽きるんで簡潔に書いておきます。
余談ですが、説明書は読まない派です。

💫 まず、かわいいムーブとは何か

VRChatをやっていると必ず1度は耳にした事があるワード

「かわいいムーブ」

個人的にダンスとは別物だと思っており、コミュニケーションの中で起こる仕草だったり行動が美しい事を指すコンテンツだと見ています。
ボディーランゲージの意味合いも強いと思います。

良ければ私の作品を参考にしてくれても・・・!(小声)
「あのんちゃんがかわいいする動画」
「あのんちゃんがネコる動画」

💫 かわいくなりたい!

VRChatterの方の大半の方がそう思っているでしょう。(たぶん)
実際に自分も可愛くなりたかった人の1人で、かわいいムーブについて調べた事が何度もありました。実際調べてみて思うのが…

「まじでどこにも情報がない!載ってない!」

…これです。自分が調べた以上、めちゃめちゃムーブについて語っている記事や動画を見たことがありませんでした。
結果的に自分はおおよそ4ヶ月の間、プライベートインスタンス(1人)にこもって鏡の前でひたすらムーブについて考える事になってます。(盛った)
4ヶ月の中で得た知識、経験を活かしてこの記事にまとめようと思います。
この記事が良かったらフレンドさんに広めてあげて下さい!
VRChatをはじめとする、VR界隈自体をもっと盛り上げていきましょう~!

💫 具体的なムーブの解説(準備編)

ここから本題に入ります。

🍀 その1.心の準備!アバターになりきる!

難しいことは言わないので、
自分の好みのアバターを最初に入手・使用して下さい。
そしたらアバターのキャラになりきる様に、
感情を入れてあげて下さい。自分はアバターそのもの。
そう思いこんで下さい。

…冗談ぽく見えますが気持ちって結構大切だったりします。
自分で改変したアバターに愛着を持ってあげて下さい!

…下で真面目に説明しますね。

🍀 その2.キャリブレーションにこだわる!

まず、キャリブレーションにこだわって下さい。
トラッカーのズレがあるとリアルアバターがいくら可愛い動きをしていても、VRC側に反映されません。
ズレを起こし始めたら定期的にキャリブレーションしましょう。

🍀 その3.常に内股を意識!

…とは言っても最初から常に意識することは難しい事です。
ここで少し工夫をします。

キャリブレーション時に足を少しだけ逆ハの字にします。
\ /

こうすることで、リアルで若干外に足が向いていてもVRC側では内股として認識されることでしょう。
リアルアバターが慣れてきたら徐々に戻してやって下さい。
| |

💫 具体的なムーブの解説(参加編)

フレンドさんに会うとき。または、初めて会う人。
インスタンスへ参加した後の立ち回りの一例を紹介します。

🍀 その1.壁からひょっこり顔を出す可愛さ!

インスタンスに入ったら、まずは壁を探しましょう。(MEROOMの例)
プレイヤーさんの声がする方向に狙いを定めて顔をひょっこり出します。
そして、手を振ります。挨拶を忘れずに!

この時に注意する事は、相手の視界に足を入れないことです。
上半身だけ見せましょう。

その後プレイヤーさんの視界に「ぴょん」と跳ねるように現れて下さい。

この時、ジャンプした先にリアルコライダーが無い事を確認してやってください。

🍀 その2.上品なお辞儀で始まる魅力的な動き!

ヨーロッパには「カーテシー」と呼ばれる伝統的な挨拶があります。
また、男性の場合は「ボウアンドスクレープ」と呼ばれる挨拶もあるそう。
(らしいです、間違ってたらごめんなさい)
細かい動きなどはYoutubeなどで調べると動画があると思います。
参考動画
こうしたお辞儀から相手に華を見せるのも可愛いの一つだと思います。

💫 具体的なムーブの解説(会話編)

ここから数多くの会話の中に現れる
「挨拶時」「会話の感情」「シチュエーション」
様々な場面で使用できるムーブのパターンを紹介します。
会話に合った対応を心がけてみて下さい!

ここで使用する表情のバリエーションは、
hai-vr 様の ComboGesture を使用して作っています。
簡単操作で実装できるので本当におすすめです。

💡待機モーション

手を胸あたりで組む表現(ハンドサイン:Idle に笑顔を割り当て)
腕を下に伸ばして若干左右に楽に揺れる表現(ハンドサイン:Idle に笑顔を割り当て)

💡挨拶モーション

大きく片手を振る表現(ハンドサイン:Open に無表情を割り当て)

💡考えるモーション

顎あたりに拳を作って悩む・考える表現
(ハンドサイン:Fist+Trigger LR に考えるを割り当て)
肘を抑えてもう片方の手を顎へ持ってくる表現
(ハンドサイン:Fist+Trigger LR に考えるを割り当て)

💡承諾、拒否モーション

頭の上でマルを作る表現(ハンドサイン:Idle に笑顔を割り当て)
上半身を若干前に出してバツを作る表現(ハンドサイン:Gun に焦りを割り当て)

💡頑張るモーション

拳を作って腕を上下に振る表現(ハンドサイン:Idle に笑顔を割り当て)

💡呆れモーション

起立して首を傾ける表現(ハンドサイン:RockNRoll に白目を割り当て)

💡おはようモーション

手を口元に近づけてあくびをするような表現
(ハンドサイン:Fist+TriggerR になごみを割り当て)
腕を組んだまま頭上に上げて背伸びの表現(ハンドサイン:Fist+TriggerR になごみを割り当て)

💡怒るモーション

上半身を前に出して下に向けた腕を上下する表現
(ハンドサイン:Thumbs Up+RockNRoll に怒りを割り当て)
腕を組む表現(ハンドサイン:Thumbs Up+RockNRoll に怒りを割り当て)

💡撫でられモーション

撫でられている間、小刻みに顔を振る表現(ハンドサイン:Point x2 に怒りを割り当て)

💡分からないモーション

腕を横へ広げて首を傾ける表現(ハンドサイン:Fist+Trigger LR に考えるを割り当て)

💡指差しモーション(人に指しちゃだめだよ!)

足を広げて上半身を前に出してオブジェクトに指をさす表現
(ハンドサイン:Thumbs Up + Point にビックリを割り当て)

💡食べるモーション

Thumbs Up x2 の操作時に口を開ける表情の仕様を利用して
食べた瞬間に Thumbs Up x1 に変えて口を閉じる表情に変更する表現
(ハンドサイン:Thumbs Up x2 に口を開けた状態のしいたけを割り当て、
ハンドサイン:Thumbs Up x1 に口を閉じた状態のしいたけを割り当て)

💡泣くモーション

Gunのハンドサイン状態のまま目元に持ってくる表現
(ハンドサイン:Gun x2 に泣くを割り当て)

💡探すモーション

額近くに両手をかざして左右を見る表現(ハンドサイン:Fist+Trigger LR に考えるを割り当て)

💡おやすみモーション

両手を合わせてほっぺに持ってくる表現(ハンドサイン:Gun+Point に寝るを割り当て)

💡小さな仕草モーション

髪の毛を後ろに回す表現(ハンドサイン:Open に無表情を割り当て)

とまあ、数多くのムーブの例を紹介しましたが、
こういうのってゲームのコマンドの様に捉えると分かりやすいです。
「別ワールド行かない?」->「承諾モーション」
「落ちます!またね!」->「手を振るモーション」
会話に適したムーブをするとよいでしょう!
あと、ムーブのバリエーションは結構思いつきで簡単に発見できたりします。アニメや漫画、テレビなどのいろんなメディアから
いくらでも知識のインプットは入るはずです。
自分なりのムーブを探してみるのも楽しいかと。

📖 最後に。

ここまで閲覧して頂き本当にありがとうございます。
かわいいムーブ自体をもっと広めたい思いが前々からあった訳で、
今回この場で色々書かせて頂きました。

あとここに来て何かと一番伝えたかった個人的な話をするんですけど。
かわいいムーブを始めてから今年の健康診断の結果が鬼ほど良かったり。
筋力も付いて足腰丈夫になったりだとか。軽い運動は本当にいい事です。
たぶん、かわいいムーブはスポーツです。

それと、
結構VRCをやってる方を見ると体調管理が行き届いていない方だったり、
睡眠不足の方が多かったりする印象があります。

…いやまあ、だってVRC楽しいですもんね。分かります。
ちなみに私もその一人です。

あの、筋力をムキムキにしろとは言わないので自宅でできる軽い運動とかで体調管理不足などのマイナスをカバーするように、
プラマイゼロくらいにはしましょう!
体調壊してVRCに来れない様ならフレンドさんが心配します。

とまあ、ちょっと話ずれちゃたけど伝えたかった事は以上です!
いやうそ!もっといろいろあるんでVRCとかで見かけたら
その場でもっと教えます!FUJIYAMAによく居ます!
見かけたらよろしくお願いします!
それでは、よいVRChatライフを!✨ ともち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?