見出し画像

塩の一枚

塩、塩、しお・・・。

あまり塩にこだわる人生を送っていない。が、たまにこだわりの塩を頂く機会がある。

料理に使う塩、ちょっとゆで卵や豆腐にかけたりする塩、そして、何か憑いたモノを追い払う塩、などなど…。

お土産で頂く塩が多いのだが、何か憑いたモノを追い払う塩を頂いた時は、いやぁ、まあ、確かに私もそういう体質だけどさ、なんだかなぁと塩を見つめるばかりだった。

撮った!

その頂いた塩の中で、頂いてからずっとハマってる塩が、この「またいちの塩」。福岡県は糸島半島で作られている塩である。

その昔、結婚祝いで、友人が「美味しいから」と言って、贈ってくれた塩。
もらって初めてこの塩の存在を知り、そして、それからこの塩を求めて、糸島半島へ車を走らせる機会が増えた。

大人気の店だから、いつ行ってもお客さんは多い。なので、朝一番か閉店間際に行くことが多い。

朝一番に行くと、まだお客さんもまだまばらで、販売所の中にある売店で塩プリンや塩ジンジャーなどを買って、木のベンチに座って、朝の空気を吸いながら、海を眺めながら食べる。最高!

閉店間際に行くと、お客さんは多いが、やっぱり売店で塩プリンや塩ジンジャーなどを買って、木のベンチに座って夕焼けを眺めながら食べる。最高!

買った!

そして、塩プリンと海の景色を堪能した後は、いろんな塩を買って帰る。

焼き塩、炊き塩、おにぎり用の塩、2グラムずつ個包装された塩。…ん?この個包装された塩は、どうするの?

と思って店員さんに聞いたら、
「この塩は、持ち歩き用なんですよ〜。とっても便利ですよ〜」
と言われて、一瞬「…え!?まさか!?」と思った。
いや、よく聞いたら、外出先で何か料理にかけて食べる時用の塩だと言われた。
「あー、そりゃそうだよねー、アハハ」
と変に納得している私を、その時一緒にいた友人が怪しいモノを見るような目で見ていたのは、言うまでもなく…。

塩は美味しくいただきます、はいっ。


記事を書くための栄養源にします(^^;)