見出し画像

体に良い油について♪

藤川医師おすすめの食事プログラムでほかに実践しているのは

体によい油をとる!ということ。

低糖質の食事を続けるためには糖質にかわるエネルギーを確保する必要があるとのこ

とで、そこで重要なのが脂質、つまり油の摂り方だそうです。

 

体によい油の代表は

☆飽和脂肪酸
〇中鎖脂肪酸(MCT)・・・バターやココナッツオイルなど。
〇長鎖脂肪酸・・・バター、ラードなど、また魚の油。生クリーム。

 

☆不飽和脂肪酸
オメガ9・・・オリーブオイル、菜種油
オメガ3・・・えごま油、青魚類の油。


よくない油の代表はトランス脂肪酸。


マーガリンやショートニングなど。売ってはダメな国もあるそうですね。


あと、サラダ油も揚げ物などに使うと、有害物質のヒドロキシノネナールを発生させたりするのであまりお勧めじゃないとか。

 

そこで私がいつも使うようにしているのが
以前にご紹介したこちらのココナッツオイル。

  

こちらのココナッツオイルは製造過程に信頼がおけるとのこと。製造過程がいまいち安心できないオイルもよくみかけますからね。こちらは顔にも塗っています!唇にもぬるとリップクリームかわりになる。

あとは、おすすめのバターはこちら。おいしいです♪



他にはスーパーで四葉バターなんかもよく買います。

時々、お安くなってる日が

あったりしますから、その時にまとめて買います♪

お菓子作りにも使えるし。アマゾンさんにもありますね。



トーストに塗るのはこちらハイプラスマーガリン。トランス脂肪酸少なめで美味しいです。


 できるだけ、サラダ油は使わなくなりました。


外食でも、ハンバーガー屋さんのフライドポテトは

食べないようにしています。

 

でも、バターを食べるようになって、生活は一転。
なんでも、バターで炒めるだけでおいしい!

普通のお肉でもバターで焼いただけでごちそうになる。
いままでダメだと思ってたものだったからすごくうれしいです。

まあ、たまにはドーナツなんかも食べちゃいますけどね。

なんでも、きつきつでやるとストレスたまって、続かないので。 


えごま油なんかもよいとのことでしたので、母の日に送りました。


香りがよくて、おいしいらしいです。お味噌汁に少し浮かべて飲んだりしても

よいそうです。えごま油は酸化に弱いらしいので、開封後は冷蔵保管が

お薦めだそうです。

 

藤川医師によると、添加物よりもトランス脂肪酸の方が危険だと言われていました。

絶対とらないようにしているそうです。

藤川医師によると、人工甘味料などの添加物はプロテインをとって、

肝臓が強化されれば、自然に体の外に出すことができるから、

そんなに気にすることはないと、書かれていました。

そんなものかなあと思って、ビーレジェンドさんのプロテインにも

人工甘味料が入っているから、はじめは少し気になりましたが、

今はあまり気にしてないです。それよりも今はたんぱく質重視で

いってます。中には人工甘味料なしのプロテインもあるそうなので、

気にされるかたは探してみるといろいろあるようですね。

 

 

それでは、今日は体によい油でした♪

 


 

ルーム♪こちらもよろしくです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?