見出し画像

ポイ活と積み立てNISAの少額投資信託について

今年の3月から、楽天のポイ活にはまりだしました。ちょうど、体調が

上向いてきたころ。楽天のポイ活については楽天ブログに書いているので、

そちらを張り付けておくので、ご興味があれば読んでみてください♪

 

楽天ポイントについて♪ | 猫とタンパク質の取り方♪ 更年期障害と起立性調節障害の治し方 - 楽天ブログ


今日は、ポイ活以外に、少しづつの利益がでている

積み立てNISAの少額投資についてです♪

ポイ活にはまる中、はじめに勝間さんのYouTubeにて、

積み立てNISAでの投資信託のことを知った。


こちらがその動画。


勝間和代のお金のレッスン。「ドルコスト平均法」を始めよう。10年間で倍にするのも夢じゃない!!

 

これを見てこれは面白そうだなと思った。

そして、ドルコスト平均法について調べていくうちに、

節約チャンネルさんのこちらの動画が目に留まる。


楽天証券でポイント投資する方法や楽天カードで投資信託を積立するやり方・楽天銀行のマネーブリッジとの連携方法を画面つきで解説

 

これは面白い!貯めているポイントも使えるし、楽天銀行と楽天証券をあけてマネーブリッジさせると楽天銀行の普通預金の金利が1パーセントになる!

ということもわかった。普通銀行の100倍の利率です。


また楽天銀行、証券とも開けるとポイントもらえるキャンペーンもあったので即、楽天銀行と証券をあけた。


スマホから簡単に申し込めた。このおかげでダイヤモンド会員にもなれた。

ダイヤモンド会員になると、ポイントの倍率がとてもあがるのだ。

次に、大事なのはどの投資信託を積み立てするかだ。


それも、勝間さんの動画、もしくは節約チャンネルさんの動画にもでていた。
私は調べた中でこれかなと思ったものを4つほど買った。

注意点はお二人の動画から、こちらをノートにとった。

 

1、インデックス投資を買え。
2、バランスファンドを買え。
3、少額づつ積み立てろ。
4、ドルコスト平均法からいくと、株価の上がり下がりがあるほど、じりじりと利益がでてくる。
5、積み立てNISAは比較的安全な商品からしか、選べないようになっている。
7、10年間くらいはおいておくつもりで積み立てる。上がり下がりがあるほうが利益がでる。

こんなところから、選んで自分のへそくりの中から払えそうな

毎月5千円と楽天ポイントから毎月500円ほど、ポイント投資している。

投資信託選ぶときは積み立てNISAのページに人気ランキングがでているので、

その中のバランスファンド、インデックス株、から4つ選んだ。


ちなみに、今のところ私が買っている中で調子がいいものをひとつご紹介。

ニッセイ日経225インデックスファンド。というもの。


こんな状況でも今のところ2か月で500円のアップをしている。

 

他の三つも少しづつ利益がでている。始めたのが3月の終わりだから、

とても株価が下がっていたので、今は介入があって、

株価が引き上げられたから、少しづつ利益がでているのだろうけど。


ちなみに動画をいろいろみていたらわかると思うが、バランスファンドというのは

いろんな資産、株だけじゃなく、不動産などいろいろなものに投資している株で比較的安全といわれるもの。

まあ、株だから絶対安心というわけじゃないけど、

リーマン級の暴落が起こった今でも少しづつ増えているから、

大丈夫かなと思っている。とにかく一番してはいけないのは

下がったからといって、すぐに引き出してしまうのがいけないそう。

気長にやるのがよいそう。

以前、リーマンのとき、慌てておろして失敗したことがあるからわかるのだが。その時は知識がまるでなかった。


ただ、これはほんとに自分の考えでやったほうがいいので、

先ほどのYouTubeを見たり、

その関連で他の方のを見たりして決めてほしい。

私も本当は完全に理解してない部分あるので、


間違えたことを言ってるかもしれないし。よく見てみてほしい。

割と、あー、大体こんな感じなのね、はいはい、分かった。分かった。

で物事を進めるタイプなもんで^^;


失敗したらやめれる方法があるなら、まあ、いいかなという感じです。


悩んでて始めないと何も始まらないし、やってみると案外簡単だったり。

 

ギャンブルは嫌いなので、FXなんかよりは積み立てNISAは貯金に近いのでギャンブル性が低いからいいかなと自分では思っている。

 

もう一人、おすすめの方は井上ようすけさんの動画。


ドルコスト平均法とは?「リスクを下げる」は銀行マンの大嘘!?


この方もとても落ち着いていて、説明がわかりやすいのだ。

この方と節約チャンネルの方の意見をとりいれて、投資信託を選んだ。

自分でいろいろと調べてみるのが一番だと思う。


この人のいう通りにしたらダメだったとかならないように。

私はまあ、安全パイ的なところを選んだので、今のところ大丈夫そう。

わからないけど。

10年くらいは続けるつもりでやってみます。普通銀行に貯金するよりはいいかなと。自分のへそくりの中でやっていこうと思っている。

やっぱり、家計から出すのは気が引けるので、もし、失敗しても自己責任だし。

スマホニュースで見たけど、ドルコスト平均法はいまいちだとか、


言ってる人もいるので、まあ、あまり、気にしないようにしている。

結果オーライで。だから、夫には内緒にしてます^^このブログも見せたことないし。


自分のお金なんで、まあいいでしょう。だから、できるだけ
家計からじゃなくて、余剰金で出したほうがベストです。

 

楽天証券のispeedというアプリで、いつも株の利益などはチェックできる。


でも、あまり見ないようにしている。1週間に一回な感じ。


積み立てだから、毎日変動して今日売らなきゃといけない!とかのFX投資と違って、あんまり心に不安が起こらないのがよい。さがってもよし、あがってもよし、な感じ。


のんびりとやっていこうと思う。
あくまで、自己責任で、お試しあれ。

でも、とにかく楽天銀行を作ったのはかなりメリットだった。


いろいろ使えるし、セブンイレブンで出し入れが一か月5回まで無料だし。


他銀への振り込みも1回無料だし。SPUもついたし。

これも、節約チャンネルさんのおかげです。
いろいろ見てみてください!


勉強になって、面白いですよ。たまにスマホで株価チェックしてるのって

少額のくせに恰好いいなと自己満足にひたってます。

あと、私の経験で、もう一つ思い出したのはとても大事なことは

人に相談しないほうがいいというのがあります。

相談したって、やりたいときはもう自分の中で決まってますからね。

特にはるか昔のことで忘れそうになってたけど、思い出したのが

恋愛に関しては絶対人に相談しないほうがいいというのがある。

相談したって無駄です。やめたきゃ、やめればいいし。

友達に恋愛関係で相談していいことはとくにないです。相談された方も困るだろうし。どう思うって聞かれても困るよね。


まあ、大事なことは自分で決めろってことです。

あ、でも、なんでも、下調べは大事です。

いろいろ調べてから、結局判断するのは自分だということです。

人に聞いてもその人も責任もてませんからね。今日は自分語りでした。


クロちゃんの新しいフードボウル買いました♪


 

ではおやすみなさい♪

 ルーム♪こちらもよろしくです♪


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?