見出し画像

コロナ後の作法を誰か決めてください。

 訪問先の会社の玄関口、受話器を取ってアポイント先を呼び出し名前を告げる。10数回目の訪問、商談は順調に進んでいる。会議室に通され立ったまままつ。担当者が2人(男女1名ずつ)あとから入室され揃って席に着く。
 今日は先方の上席の方(男性)だけマスクをしていない。もうパーテーションはなくなっている。アイスブレイク時の冗談で上席が笑う。私もマスクをつけていてもわかるようにしっかりと目元で笑う。
 もうこの会社はマスクはいらないスタイルということなのだろうか?いや、でも部下の方(女性)はしているから上司側が破天荒なだけなのか。いやいや、部下の方は女性なのでお化粧の関係でまだマスクをつけているだけという可能性もある。
ということは、マスクをつけている私が変なのかもしれない。取ったほうがいいのか。そもそも花粉の季節でもないのに人前でマスクなんて失礼か。いやいやまてよ、今日もお茶がペットボトルと言うことはまだコロナ対策続行中の可能性もある。危ない早とちりは禁物だ。
 「!」気がつけば部下の方がお茶を飲んだあとそのままマスクを着けずに話を始めた。これは私もマスクをとったほうが良いのか、と、部下の方と目があったらマスクをつけてしまった。しまった!気を使わせてしまったか。
 そうこうしていたら商談が終わってしまった。特にマスクのことは影響なさそうだから良かったのでホッとする。
 駅までの帰り道、人はまばらだけどちょっと勇気を出してマスクをとって歩いてみよう。でも、駅に着いたらまた付けよう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?