見出し画像

5/5ケンタッキーダービーの見解

こんにちは。

GWということもあり、時間に余裕もあるので今日は週末日本時間の日曜朝に行われるケンタッキーダービーの私的見解についてまとめたいと思います。もちろん普段からアメリカの競馬に精通しているというわけではなく、あくまでも私の個人的なアプローチ方法です。

昨年のケンタッキーダービー、私の本命馬は◎メイジでした。ではなぜメイジにたどり着いたのか、非常にシンプルな話ですので順を追って説明していきたいと思います。

<海外競馬の予想どうする?>

①海外競馬の予想についての考え方
海外競馬の予想をどう行うか?みなさん頭を悩ませる話だと思います。あくまでも理想ですが、理想を言えば日本競馬と同じように予想をしたいですよね。各競馬場の馬場差やコース適性、当日のトラックバイアスやペース等々踏まえた、このレースに合う馬、実力よりも見立てが低い馬を探すという日本で行われる競馬予想を全く同じようなことをできるのが理想です。

ただ現実はそう甘くはなく、日本と同様のレベルの情報を集めることすら難しい。色んなコースを走ってくる馬たちの全部の競馬場の特徴や、出走していたレースの内容等を調べることは物理的にはできますが、これもめちゃくちゃ時間がかかる。しかも、馬体重を計測しないとか、調教のタイムなんてどこにも書いてないなどそもそも馬の体調を表すバロメーターもないし、当日の天気予測、ならびにその天気がどのくらい馬場に影響を与えるかなどを予想するのは非常に困難です。

逆にいうとこれだけオープンにたくさんの情報が揃っている日本の競馬は予想と言う観点では親切かつ面白い。

JRA-VANより

一応本番のレースコース(チャーチルダウンズ競馬場)については、基礎情報として貼っておきます。

さて、その中でどのような予想をしてそのレースに立ち向かっていくか?

すべての情報を細かく集めることができない以上、そのレースに当てはまる大きな傾向を掴み、その傾向に合う馬を国籍や人気関係なく買い続けるだけと私は考えています。(パターン化と決め打ち)

②なぜそのような考え方が必要か?
オッズのプールというのはその国それぞれです。日本で馬券が発売される場合は、日本プールの中でのオッズになるため、言うまでもなく日本馬は過剰人気になります。なので私は海外競馬の馬券を買う時は日本の馬を軸にして買うことは基本ありません。例え非国民と言われようと、そういう発想でないなら参加する意味はないと思っているからです。これは競馬に限らず、ギャンブルの鉄則であるとも思います。

話が少し逸れましたが、海外競馬ということで一気に情報が少なくなる関係で、日本馬が箇条に売れるだけでなく、重要と言われるレースの好走馬、直近の着順が良い外国馬というのも過剰に売れます。少ない公開情報を元にみんなが予想をするわけですからそれはある意味当たり前でもあります。

過剰に売れるということは個人的には来ない方にベットするべきという話で、極論馬柱を見ないで済むような予想ロジックやパターンを海外競馬においては構築できた方がいいのではないかと極論ですが、思います。

③ケンタッキーダービーにおいてのそれとは?
ケンタッキーダービーは自分なりに、そのパターン化というのが分かりやすくできているレースであります。

それは「Smart Strike」を買っとけです。

とりあえず過去5年くらいを振り返りますが、血統表に「Smart Strike」を持つ馬の好走歴について以下まとめます。

2023年 Mage 1着(単勝7.2倍)
2022年 Rich Strike 1着(単勝95.1倍)
2021年 該当馬ナシ
2020年 該当馬ナシ
2019年 Country House 1着
2018年 Good Magic 2着
2017年 Lookin At Lee 2着
    Battle Of Midway 3着

とりあえず7年分書きましたが、これで充分ではないでしょうか? 「Smart Strike」が7年中5年も来ているのです。とくにリッチストライクとカントリーハウスなんかは爆穴でした。

なんでそうなるかのということを考えると、ケンタッキーダービーは「世界でもっと偉大な2分間」とも言われるアメリカでもっとも有名な競馬のレースですが、血統的な求められる能力や方向性はアメリカの主流方向ではないく特殊な偏りが生じているということだと思います。(上記で挙げたようなSmart Strike産駒が種牡馬として高い種付け料をという話は聞こえてこないですし)特殊な偏りがあるということは再現性があると見て、継続して狙うということができるレースだと思います。

<今回の該当馬は?>

さて私なりのケンタッキーダービーの狙い方については、まとめさせていただきました。もちろんそれで終わるだけではなく、今年の該当馬。そして買い目まで書いてこの原稿を締めくくりたいと思います。

該当馬は、以下です。

①ドーノック ブルーグラスS(G1)4着 L.サエス(継続)
⑦オナーマリー ルイジアナDB(G2)2着 B.カーティス(継続)
⑬ウエストサラトガ ジェフルビースS(G3)2着 J.カスタノン(継続)
⑲レジリエンス ウッドメモリアルS(G2)1着 J.アルバラード(乗替)
⑳ソサエティマン ウッドメモリアルS(G2)2着 L.リベラjr(継続)

※現時点ですので、当日まで出走取消等が出る可能性があることは留意ください。

<買い目は?>
今年は、②シエラレオーネと⑰フィアースネスの2強ムードということですが、確かにこの2頭の前走は100回やっても100回勝つんだろうなという内容でした。⑰フィアースネスの方がアメリカの強い馬感はありますが。ただ脚質が真逆なので、2頭同時に来るというのはどうなの?という見方もできると思います。

【ミニマムプラン】
3連複 ②⑰2頭軸 相手①⑦⑬⑲⑳ 合計5点
or
ワイド ①⑦⑬⑲⑳=②⑰ 合計10点

【追加プラン】
馬連  ①⑦⑬⑲⑳=②⑰ 合計10点
SS馬たちが2着まで入ったら配当的にも跳ねそうなのでボーナス狙い。

【筆者流更なる追加プラン】
多分②の方が⑰より人気がなさそうな気がするので同じ差し馬の④との2頭軸を狙います。
3連複 ②④2頭軸 相手①⑦⑬⑲⑳ 合計5点

※日本馬は敢えて買わない主義なので、気になる方は追加してください。
(⑩、⑪)

以上全部買っても30点、100円なら3000円。ミニマムプランを両方買っても100円なら1500円。ただ日曜の早朝にぼーっとレースを見るよりは楽しめるのではないかと思います。

以上です!もし少しでも役に立ったという方は応援のスキボタンを押していただけると励みになります。(SS馬の中で個人的に一番期待している馬を見えるようにしておきます。)

では良い週末を。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?