見出し画像

3月4日〜 東北旅行記

こんにちは。
最近は楽しいことや幸せなこともあれば、辛いことや寂しいこともあって、なんとなく落ち着かないなという気持ちです。
三寒四温。これ、春めいてるってやつなのかも。




こんしゅうの旅行記!


こんしゅうは1週間ずっと旅行に行っていたので、
いつものような文字数はおやすみ。
その代わりと言ってはなんですが、旅行に行ってきたよ! っていうお写真をよかったら見てってください。
でも特に役に立つことは何も載ってない。ごめん。
あとカメラは重いから持って行ってないので、撮影は全てスマホです。ごめん。



フジドリームエアライン「青天の霹靂」号
機内にも青森県のブランド米「青天の霹靂」の紹介や、
白神山地の紹介があった シルバーも格好良いね
機内からの景色
席がちょうど翼の横だった
青森空港
着いた瞬間から結構な雪でびっくり
青森駅にあったりんご自販機
青森ぽい





さて今回旅行で使ったのがこちら(PRの人?)

北海道&東日本パス(普通列車限定)

いまの時期だけ(去年は年3回あったみたいだから今年も3回あるのかな?)売ってる、7日間北海道と東北のいろいろ(普通列車)乗り放題の切符です。
これで東北をぐるりと回ってきました。






雪で奥の橋が見えない
青い森鉄道も乗り放題
「11ぴきのねこ」って小学生のときに
学芸会でやったやつなんだけど!
一面銀世界
氷瀑見てきた
自然、めちゃくちゃ大きくてよかった❄️
渓流🏞️
愛梨、地元だよ
秋田犬🐕
犬が並んでお出迎えしてくれるなんて
なんて素晴らしい街なんだ……
車窓からのこういう景色に見慣れてくるのよ






拙い写真をたくさん見てくれてありがとう。ここで少しだけ休憩です。
さて、こんな毎日寒いなか、わたしを寒さから守ってくれたのはこれでした(PRの人?②)

足の中敷みたいなカイロ

これめちゃくちゃいいよ!!!
寒がりってわけではないし、手に持つカイロは開けても存在を忘れてしまってポケットの中を温めるだけ(そしてホテルに帰ってきたあと思い出す)になりがちなわたしだけど、足先が冷たいのは嫌なので、毎日これを靴の中に入れていました。
縦幅20センチと少し小さめに作られているのでつま先側にあたるように調整するとなお良し。日中はずっとぽかぽか。えらい。


こんなものに支えられながら、後半戦です。




岩手山
もうひとつ岩手山
平泉駅
中尊寺金色堂(中は金色だった)
無量光院跡
松島
仙台の街並み 雪化粧
福島
山形のお酒が少しずつ飲める魔法の機械
帰りの夜景!🌃





ということで、こんな感じに無事に東北をぐるりと回ってまいりました。楽しかった!


今回の東北内の移動はこんな感じ!

著作権の関係で手書きで頑張ったけど
位置が大きく間違っていたらごめんなさい
ガビガビになっちゃった 何故


手計算したところ、電車に乗っていた時間が13時間半でした。すごい。
のんびり普通列車旅、良かったな。




さて3回目のPRの人なんだけど(PRの人ではない)
普通列車って時間かかるけど、めちゃくちゃ数が走ってるわけではないのね。
都市から都市の移動がかなうのが一日に2回とかそういうこともザラでした。そんなわたしの計画のお供がこちら。

たびおりさんです(PRの人ではない)


これ、旅のしおりがつくれるアプリなの。

今回の旅のしおりの一部

これ、人にリンクを送りつけるだけで共有もできて、次のバスって何時だっけ? 今日どこのホテル泊まるんだっけ? が一瞬でわかる。

ぶらり一人旅のときには使わないんだけど、
今回は

①とにかく移動に時間がかかる
②同行者がいる
③電車の本数が少ない
④毎日泊まる場所が違うタイプの長旅

という特殊な旅だったのでめちゃくちゃ使わせていただきました。本当に助かった。特殊な旅をする方におすすめです。



ということで以上がわたしの行ってきたよ!っていうお写真と、そんな旅行の頼れる仲間たちでした。




降ってしばらく経った雪は押し潰されていなくても踏むと硬いこと、寒い地方のローカル電車の扉はボタンを押さないと開かないこと、晴れた日は雪解けの水が雨みたいに降ってくること、行かなければ知らないことのままだった。

肌に刺さるように当たる冷たい空気の痛み、中尊寺金色堂の焼き付くような金色、山や海の自然の匂い、駅の雑踏の聞き慣れない方言と異国語が入り混じるざわめき、全部良かった。現地でしか味わえないものだった。


どちらかというと旅行はよく行く方な気がしてるけど、こんな風に初めての場所にいくつも足を運ぶの、よく考えたら久しぶりだったかも。本当に、本当に楽しかった〜!!!






おしまい。
ここまで読んでくださった方、ありがとう。
あなたにとってもわたしにとっても、
明日からの来週がいい1週間になりますように。