見出し画像

【ComfyUI】画像の一部を書き換える方法を試してみた

ComfyUIを使い始めて、4か月目、未だに顔と手の局部を再描画する方法以外知らないできました。

整合性を取ったり、色んな創作に生かすためも、画像の修正ができたらいいなと悶々としていました。

今更ではありますが、Inpaintとかちゃんと使ってみたいなと思って、今回色々と試そうと決意。

そんなことでComfyUIを使ってイラストの一部を書き換える方法を色々と試してみました。

ComfyUIを使ったことがない方や拡張機能を導入されたことがない方は以下の記事を参考に導入してみてください!


MaskEditorで手動で変更する

修正したいイラストを「Load image」で取得します。

Load Imageの上で右クリックをすると「open in mask editor」という項目があるので選択します。

イラストが表示されたら、修正したい個所を塗りつぶします。
ペンタブなどがある方は、ペンタブでやった方が楽です。
今回は目の色を青色にしたいと思うので、目を塗りつぶしました。

maskの作成ができたら、「VAE Encode(for Inpainting)」につないで、あとはいつも通りKsamplerに渡して生成するだけです。

目の色が青くなりましたね!

ちょっと気になったので、ドット絵でもできるのか試します。

わかりづらいですが、真ん中の部分を赤いリボンにしようと思います(元は黒)。

変更前

雑に塗ったので黒く残っていますが、ちゃんと赤くなっていますね!
これで、ドット絵がはかどるぜ!

変更後

拡張機能「segment anything」

書き換えたいところを塗りつぶすなんて面倒くさいというあなたにお勧めな拡張機能が「segment anything」です!

拡張機能一覧で「segment anything」と検索してもらえば出てきます。

画像はsegmentで検索

使い方はMask Editorの時と同じで、Load Imageの上で右クリックをすると「Open in SAM Detector」という項目があるので選択します。

修正したい範囲を選択して、「Detect」を選択すると修正する箇所が選択されます。
今回は天井を夜空に変更してみたいと思います。

ノードのつなぎ方も先ほどと同じです。

上記で生成すると…
きれいな夜空が現れましたね!
これで背景を変えたいときとかは凄く楽ですね!

もちろんドット絵も試します。
ええ、試しますとも!

この桜舞う背景を極寒の雪景色に変貌させてみましょう!

あっという間に寒々しい冬景色に変わりましたね。

拡張機能「ReActor Node for ComfyUI」

この拡張機能は生成時に顔の崩れなどを防止してくれるそうなので、厳密には修正じゃないですが、面白そうなので使ってみましょう!

「Reactor」で検索すると拡張機能が出てくるので、インストールしましょう!

インストールが終わったら、生成後のイメージにrestore faceを一緒につなぎます。

通常生成

Restore使ったとき

顔がパステル調になってような感じがしますね。

ドット絵でも試してみましょう!

通常パターン

restoreパターン

使ってみた感想

イラストを修正する手段がこんなにもあるなんて、また表現の幅が大きく変わりますね。

今後も表現の幅を広げられるように色々と試していきたいですね。

それではよき創作ライフを…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?