見出し画像

麺とつゆの関係は・・・

おはようございます🌈

麺類大好きのらんぷです😄

今日もよろしくお願いします。



突然ですが、

あなたは、うどん派❓蕎麦派❓パスタ派❓

ハハハハ、ダイエット中で、こんにゃく麺派ですね😆


その大好きな、麺について調べてみました。


麺とは
麺または麺類は穀物などの粉を練って作る加工食品の一種であり、原料としては小麦粉、蕎麦粉、米粉、片栗粉、タピオカなどの穀物粉が主体となるが、細長い形状をした加工食品であれば原料によらず「麺」と名付けられて供される場合がある[2]。穀物を主原料とする麺は主食とされる場合が多い。様々な調味料や具材、副菜とともに食されるが、麺の生地にビタミンやミネラル、食物繊維などを練り込んで栄養バランスを確保する製品も開発されている。
麺という字は中国および中華圏の「麺(繁体字:麵、簡体字:面)」(拼音: miànに由来し、小麦粉そのもの、または小麦粉を練って作った食品を指していた。日本に伝来したのは奈良時代頃と考えられており、当時は「唐菓子」と呼ばれて仏教儀式などに用いられた
                         Wik先生より

因みに今回の驚きは、
生麺類の中にうどん、そば、中華めん、生マカロニ類、生スパゲッティ類、ソフトスパゲッティ式めん、大麦めん、大麦そば、冷めん、米粉めん、
ぎょうざの皮等と結構範囲が広いこと(公取協連合会で決められています)



うどん                    蕎麦
五島うどん  【長崎県】           わんこそば 【岩手県】
讃岐うどん 【香川県】           西馬音内そば 【秋田県】          
稲庭うどん 【秋田県】           冷たい肉そば 【山形県】          
伊勢うどん 【三重県】             板そば 【山形県】
博多うどん 【福岡県】             猪苗代そば 【福島県】
きしめん 【愛知県】              秩父そば 【埼玉県】
ほうとう 【山梨県】              深大寺そば 【東京都】
ひもかわ 【群馬県】              戸隠そば 【長野県】
一本うどん 【京都府】             信州そば 【長野県】
耳うどん 【栃木県】              富倉そば 【長野県】
だんご 【大分県】 だんご汁           茶そば 【京都府】
沖縄そば 【沖縄県】            越前おろしそば 【福井県】
ひやむぎ ・素麺 節麺              出石 皿そば 【兵庫県】
                       丹波そば 【兵庫県】
                       瓦そば 【山口県】
                       南阿蘇そば 【熊本県】

もっとあるかもしれません。

いや、あると思います😆

どれかは、召し上がった事があるかと思います。

麺類嫌いな方は、あまり、いらっしゃらないかと思いますが…

ツルツルっといけるので、食が進まない時にも食べれますよね😉

麺自体を味わいたいという方は、言わゆる『通』ですよね😆

小麦の味、わかる~という方、いらっしゃいますか?


麺は『つゆ』で、結構味が変わるので、『つゆ』次第のところもありますが
麺類が嫌いという方はあまりみかけません。
小麦・蕎麦アレルギーの方は、ごめんなさい😥

    麺が【自身】なら、つゆは【友】

             良い『つゆ』に巡り合いたいですよね😁

   

ちなみに、つゆは変えられますよね、自分の好きな味に。   麺も、配合割合次第で、変わりますよ~


 
 
 それは、あなた次第です。
    


最後までお読み下さり、ありがとうございました☕


                      





この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?