見出し画像

おすすめパン 5選

おはようございます。カズピロコウです。
一気に寒くなってきましたね🥶

朝起きると、寒さでステイ布団。
昼間は少し肌寒く、夜は急激に寒くなる。

あっという間の秋のぽかぽか陽気が終わって、
寒い冬の朝を肌で感じる今日この頃。

そんな日はパンを食べながら、ゆっくり過ごしたいですね。
ということで、

私の好きなパン 5選


を紹介させていただきます。

コアラパン 無印良品

2、3歳の幼い頃から食べているパン。コアラの形をしたふんわりパン。
オシャレな雑貨店といえば、無印良品。そこで販売されているパン。

今でも無印良品へ行った際、必ず買う。

ある日、いつものように無印良品へ行くと、コアラパンがなかった。
店員さんに聞こうとすると、5歳ぐらいの子どもを連れた親子が
「コアラパンは、どこですか?」と聞いていた。

私もその親子の後をひっそりとついて行くと、店員さんがコアラパンを
出してくれていた。

心の中では「小さい子から大人まで幅広く食べられているパンなのかな?」と感じました。


しっとりチョコスコーン セブンイレブン

親の仕事が夜遅くなると、「買い物をしてくるけど、お土産いる?」という電話がかかってくる。

そのお土産で買ってきてくれたパン。このパンを食べると、しっとりした食感とほんのり優しい味付けのチョコチップ。
このおいしさに思わず、ベットへダイブしたくなるほど。

スコーンというと、固いイメージがありますが、このスコーンは商品名にもあるようにしっとりした味付け。

日々の疲れのご褒美、ちょっとしたおやつで食べるのもいいですね☺


かにぱん 三立製菓株式会社

子どものときに食べていたパン。コアラパンと同じぐらい食べていた、かにぱん。私の好きな動物であるカニ🦀。カニの形のパン。

かにぱんはパッケージもありますが、乳酸菌が入っています。
それも大事ですが、遊び心が詰まったパンです。

パッケージの両側には、カニの形から馬やトンボなど形を変えられる作り方が載っています。
食べもので遊ぶなんて!!と思われますが、ちぎりパンのように形を作りながら食べられるパン。

いつか、三立製菓さんへ行ってかにぱんの工場見学へ行ってみたいです!!


ローカルパン① ぼうしパンとそのみみ

ぼうしパン
ぼうしぱんの周り みみ

ローカルパン その1 ぼうしぱん
読者のみなさんはご存知でしょうか?

このパンの作り方は諸説ありますが、メロンパンを作る際に、
余った生地を重ねて作ったところ、帽子のような形になったとか。。。

私は真ん中の部分よりも、帽子のつばの部分。ぼうしパンのみみ。
しっとり、パリッとした食感。ほんのり甘い味付け。


ローカルパン② たけのこぱん

ローカルパン その2 たけのこぱん

カレーパンにはカレーが入っているのに、メロンパンにはメロンが入っていない。
という歌詞の曲がありました。

テレビっ子の私は「みんなのうた」で聞いた記憶が思い出されました。


では、たけのこぱんにはタケノコが入っているかというと・・・



_人人人人人人人人人_
タケノコは入っていません!!
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


ぼうしパンと同じく、タケノコの形をしたパン。
給食でこのパンが出たとき、はじめは私も中に野菜のタケノコが入ってる
と勝手に思い込んでいて、口にすることがありませんでした。

しばらくして、物は試しだということで、食べてみると、
中にはタケノコが入っておらず、ほんのり甘み。
トッピングのゴマがアクセントになっている味付け。

そこから、パン屋で買うときは、ぼうしパンと同じくらいの頻度で
買っています。


最後に
本日も読んでいただいて、ありがとうございます。

全国で販売されているパンから、地方限定のパンまで
様々な種類のパンを紹介しました。

今では食パン専門店が全国各地に、たくさんあります。
食パンもいいですが、味付けや食感のちがうという面白さが
ご飯とは違うパンの良さがあります。

こういったパンを食べながら、
片手にコーヒー。そして、BGMでジャズをかけながら、
ゆったりと過ごす おうち喫茶は私の楽しみの一つ。

🥪🥯さぁ、今日はどんなパンを食べようかな??🥐🍞


#好きな食べもの #パン #コアラパン #無印良品 #チョコスコーン #しっとり
#セブンイレブン #かにぱん #三立製菓 #行ってみたい #工場見学 #ローカルパン #ぼうしパン #たけのこぱん #懐かしの音楽 #おうち喫茶 #今日のアウトプット #ゆったり気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?