見出し画像

PS5コントローラ(PAD)分解カスタム

中古で買ったPS5コントローラーがドリフト(右スティック視点が勝手に動く)現象が酷くなりリセットしても直らなかった。
新しいのを買い、使わなくなったいたので壊れたもいいかなと思ったのがきっかけで分解清掃がてらカスタムしました。
1、背面パドル 
2、クリックボタン
3、可変スティック 
4、木目調カバーに変更
あと、スティックとカバーは結構種類あります。
注意、カスタムする場合コントローラーの型番確認ひつようです。
   Amazonの説明画像あるので確認してから購入しましょう



分解とカスタムの部品大まかな状態(以外に少ない)

今回は、Amazonでextremerateのカスタム部品を購入

分解、カスタム

分解はネジの種類も3種類ほどでプラスチックのツメも折れることなく分解することができた。最初の4つのネジ(L1R1裏と握る所)を外してカバーが少し硬くコツがいります。
他は見えるネジをとれば大丈夫です。
背面パドルのR3,L3(スティック押し込みボタン)の割り振りはんだ付け必要の為、私はやりませんでした。

分解とカスタムを含めextremerateの公式サイトに動画あります。
結構丁寧な動画なのでわかりやすかったし、穴もびったし組んだ時のずれもなくextremerateのクオリティーは良かった。

1.背面パドルレビュー

背面パドルは軽く自分好みだが、人によっては誤爆しやすいかも。

2.タクトボタンレビュー

カチカチと連打し易いのでFPSなどには向いているかもしれないが
硬いため同時押しがしにくい、押しっぱなしがつらかった。

3.可変スティックレビュー

交換は分解してしまえばスティックを引っこ抜いてつけるだけ
凸型サムスティック長さ3種、凹型サムスティック3種
短いのは純正のより長くなります。
純正のより密着度(ゴム感?)弱めだがそんなに滑らなくよかった。
https://amzn.to/3XGwIc0


https://amzn.to/3XGwIc0

4.木目調カバーレビュー

色の種類は色々あったが木目調をチョイス
プラスチックの滑らない感じではなくサラサラで思ったよりよかった。
(最初からハードルが低かったのもあります)

最後に

extremerateのクオリティーの高さにビックリした。
組み立て時、穴やカバーのずれもなく◎
なによりカスタムが簡単だった。(R3L3のはんだ付けしない)
苦戦したのは下記の画像の背面パドルの配線?入れ替えが少し入れずらかった。あと、型番により切らないければいけないので何度も動画と説明を確認し、最初は切らずにやろうとしたがあまりにも差し込みずらく泣く泣く切った。成功して本当に感動した。
安くしたい、機械をいじるのに抵抗ない人にはオススメします。

改めて注意、旧基板の必要があり確認必要です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?