見出し画像

Gmailって"+"をつければ別のメアドとして使えるって知ってた?

どうも、コウタロウです。
僕はフリーランスWeb広告ライターとして活動しています。

今日はちょっと小ネタです。

皆さんは「このサイトは別のメアドで登録したいな〜、でも新しく作るのはだるい」ってことありませんか?

実はGmailだったら、"+"をつけるだけで別のメアドにすることができるんです。今回はそんな小ネタを紹介します。

✍️メアドの後ろの+◯◯と付け足すだけ。

今回紹介する方法はとても簡単です。

▲▲▲▲▲@gmail.comというメアドを使ってたとします。
その場合は、▲▲▲▲▲+◯◯@gmail.comとするだけ。

具体的にはこんな感じ。

kotarounote+yahoo@gmail.com

このメアドを使うと、kotarounote@gmail.comに受信することができます。そのまま返信すればkotarounote+yahoo@gmail.comから返信することが可能です。

✍️何が便利なのか?

便利なポイントは2つです。

迷惑メールの発生元を管理できる

これを使うことで迷惑メールの発生源を把握することができます。

例えば「詐欺マルチ出会い仮想通貨起業にゃんにゃん通信」みたいなサイトに登録したとします。

その場合に、kotarounote+sagi@gmail.comのようなメアドで登録します。

もし、今後このメアド宛に迷惑メールがき始めたら、そのサイトが迷惑メールの発生源ということです。

基本的にメールの配信は一斉配信で行っているので、人間が目視していることは少ないです。

特定のメアドに迷惑メールが来るようであれば、+◯◯宛にくるメールだけをブロックすればOKです。

メインメールのアカウントを汚さずに迷惑メールを回避することができます。

セキュリティを高める

セキュリティにおいて話題になるのがパスワードの使い回し。それと同じく、メアドの使い回しも情報漏洩の原因です。

メールアドレスはメインのものを使うのでしょうがないことではあります。

ここで、+◯◯をつけわえることでセキュリティを高めることができます。

情報漏洩しやすいパターン
・メインメアド(kotarounote@gmail.com)で登録する
・同じパスワードを使い回す

⭕️セキュリティが高いパターン
・サイトによってメアドを分ける。(kotarounote+site1@gmail.comなど)
・毎回別のパスワードを設定する

このようにすれば割と高めのセキュリティを保つことができます。サイトによっては、+◯◯というメアドが使えない場合もあるので注意してください。

🗒まとめ

今回はメインメアドに+◯◯をつけることで別のメアドとして使う方法を紹介しました。

このように見えるメアドが違うけど、届くメアドは同じというものをエイリアスといいます。

詳しく知りたい方はぜひググってみてくださいね。これは結構便利な機能なので、ぜひ活用してください。

+◯◯の部分は無限に作れますし、もちろん無料です!

今回のnoteが参考になったと思ったらスキ、シェアをお願いします。励みになります!
また、Twitter、コメントでのご意見・ご感想もお待ちしてます。

また次のnoteでお会いしましょう。

🖥関連記事

▼フリーランス関連無料マガジン

▼僕の仕事について


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?