見出し画像

【ポケモンSV】ストーリー攻略が終わったので簡単に感想を書いた

1 前置き

ストーリー攻略が終わったので雑に感想を書いていきます。
さて、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットが発売されましたね。ついにポケモンも第9世代に突入、今作はレジェンズアルセウスに続いてオープンワールド式のRPGになっています。
私は、ダブルパックを購入したので当たり前ですが、両方のロムが手元にあります。ボリューム的に同時進行で両ロム進めるのは難しそうなので、しばらくしたらもう一方のロムに手を付けたいと思います(突然もう1回ストーリーを攻略したくなる時期が必ず来るので)。ちなみにスカーレットから始めました。

2 感想

(1) ストーリー

個人的には過去イチ面白かったと思っています。今作は、学校内のイジメ問題や親子間の問題など身近な問題にスポットを当ててストーリーが進んでいきます。少なくとも第6世代までは「ポケモンのために大地(海)を増やす」、「世界を滅ぼしてリセットする」などの巨悪思想に立ち向かうストーリーが多かったですが、第7世代以降は個人の欲の暴走(UBなり1000年後?のエネルギーなり……)にスポットを当てているような気がします。今作もストーリーを最後まで進めた結果、結局悪人らしい悪人は出てきませんでしたね(強いて言うなら博士ですが、ストーリー上は既に故人でしたし……)。
あと全編通して「宝物」というキーワードに収束していく感じも良かったですね。
ストーリークリアまでの時間は普通に遊んでだいたい20時間程度だと思います。

(2) UI(ユーザーインターフェース)

不満が結構あるのがこれ。ボックス内から技の並び替えができなかったり、マップが見にくかったりと操作しづらい場面が多々あります。このあたりは剣盾よりも悪化している気がします。あとレイドの募集もポケモンの種類を限定して検索&参加できるようにしてくれれば助かるのに……。その点モンハンライズSBの傀異クエストまわりのUIは非常に良かったです。ゲーフリの社員って他のゲームで遊んだことがないから不便とか感じないのかな……。アプデで改善されることに期待したいですが、まぁ無いでしょうね。

(3) 育成環境

レベル上げ(Lv50まで)はレイド報酬のけいけんアメで簡単にできます。また、銀の王冠もLv50から使用できるようになったのは育成簡略化に繋がっています。
……が、しかし。技マシンが使い捨て化(素材を元に作れるが、剣盾環境よりは悪化)、金策手段の乏しさテラスタイプの変更の手間のせいで総合的に見て剣盾よりも育成環境が悪化しています。どうしてこうなった。

3 攻略動画

ストーリー攻略については、Twitchで垂れ流し配信をしていたので開始から学園最強大会までが動画で残っています。
攻略の参考にはならないと思いますが、ストーリー上のイベントをもう一度確認したいときとかにどうぞ。

4 ポケモン本編シリーズ記事まとめ


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

ポケモンへの愛を語る