見出し画像

910杯目:【珈琲初心者日記】コーヒーのある風景・動画編

前回、コーヒーを飲んでいなくてもtwitterに流れてくるコーヒーのある風景画像だけでもホッと癒されるとnoteに記させていただきました。


それと同じくらい、自分は動画からもホッと癒されております。
コーヒーのある風景に…

コーヒーに興味をもち、コーヒーを学ぼうとYouTubeで、いろいろな珈琲ユーチューバーのHOW TO動画などを見ている頃、自分のホーム画面はもちろんコーヒー関係の動画で埋め尽くされていったのですが、その中で何気に観た動画が…

『CAFICT』さんの動画。
コーヒー器具の紹介やコーヒーの淹れ方などの内容はもちろんあるのですが、それを吹っ飛ばすような映像の世界観。
音声は基本なくて音楽が流れていて言葉は全てテロップ。
そしてちょっと暗めの陽の傾きが中心のような陰影のある動画。
これがコーヒーのある風景の世界観に自分にはドンピシャリ。

そのような世界観の映像美のため、意味もなくBGVのようにモニターから流しながら事務仕事をすることもあります。
仕事中、ちょっと疲れた…仕事につまった…そんな時にそのモニターをボーッと眺めることによって頭の中をリラックスできたり。

これもまさにコーヒーを飲んでいないのに、コーヒー効果を感じております。

動画の話からちょっとそれますが、このYouTuber CAFICTさんの本が出たときにはすぐに購入しました。
まさに動画の世界観を本にしたような構成。
そして気になるコーヒー器具などCAFICTさんが実際使用されているものが詳しく説明されていて何度ページをめくっても新たな発見があるほどの情報量がこの本にはあります。

https://www.amazon.co.jp/CAFICT-コーヒーと暮らす%E3%80%82-くぼた-まりこ/dp/4074496453


前回のnoteに書きましたtwitterのコーヒー画像にも、この動画のような世界観の画像もたくさんありますね。
コーヒーのある世界観がこれなのか、この中の世界観にはコーヒーというアイテムが不可欠なのか、どちらが先なのかは自分にはわかりませんが…とても癒されます。

そして現在はその動画からまた広がって、アメリカやオーストラリアや韓国など世界中のバリスタさんが、お客様にひたすらコーヒーを作っている光景を流すだけのお仕事動画にもハマっています。

音は、エスプレッソマシーンの作動音と、お客さまとの会話や店内の音。

これがまた事務仕事をしていても、テキパキとコーヒーを作っていくバリスタさんの姿とカフェにいるかのような音で、頑張ろう!&癒しをもらっています。

これらも全て自分にとって、コーヒーが織りなす世界、コーヒーの楽しみ方になっています。

#珈琲 #コーヒーのある風景 #コーヒーのある日常 #珈琲好きな人と繋がりたい #CAFICT #コーヒーと暮らす #コラム #エッセイ #日記 #note
#私のコーヒー時間


貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。