見出し画像

1070杯目:【FREXISPOT】今回も天板の話

FREXISPOTデスク導入以来、これだけデスクセットアップが楽しめているのは天板のおかげと言っても過言ではない。
しかし、以前noteに記したように切羽詰まって中古でこのデスクを購入したので、天板の材質や色や広さで悩むという余地はないので、その他の部分で。
天板、まさに板なので裏側に収納用品をねじやマグネットで固定などやれることが無限大。
収納用品を途中場所替えしたとしても、裏側なので残ったネジ穴気にしなくて良いしね。

そして以前使用していたスチール製のオフィスデスクとの大きな大きな違い。
それはモニターアームが使用できるようになったことです。
この差はデカすぎるくらいデカいf^_^;)
そしてやってみたい憧れのデスクセットアップだった。
オフィスデスクは天板の裏側にはそれの大きさ分の引き出しが標準で付いていたので、モニターアームを付けたくても、天板を挟み込むことができないので装着できなかった。
デスクに穴を開けてモニターアームの支柱を固定するという方法がなくはなかったけど、スチールのデスクに穴を開けるというのも何か…自分にはf^_^;

モニターアーム初心者の自分は、現在も支柱が天板の左に右にと3往復くらい移動しながら位置きめに試行錯誤しております。
こうなると、もう良い位置を探るためというより、移動させるということ自体に楽しみを感じているようだf^_^;)
そしてモニターアーム導入のメリットと言われるモニター下に何もなくなるので、そこのスペースもデスクセットアップに活かせるので、さらに沼にハマる原因に(笑)

しかし、ここまでズーーーっと良い話ばかり記してきましたが、FREXISPOTデスクになって一つデメリットが。

それは天板の角が痛いf^_^;)
今までのオフィスデスクの角は丸かったのでほとんど意識したことなかったけど、自分は無意識に天板の角に腕を引っ掛けて固定してマウス操作をしていることを、痛みを感じて知りました(笑)

天板の角にクッションのあるものを付けるとか、パームレストやマウス操作時の手首置き用のクッションを使うとか方法はいくつもあるかと思いますが、これはこれで沼にハマる一因として楽しんでいきたいと思います。

#デスク #天板 #角 #デスクセットアップ #FREXISPOT   #沼 #コラム #エッセイ #日記 #note


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。