見出し画像

1068杯目:【FREXISPOT】天板裏をセッティングする楽しみ

デスクを、よくあるグレーのスチール製オフィスデスクからFREXISPOTに変更して、毎日あーでもないこーでもないとデスクセットアップが楽しい。

そんな中、今までのデスクではなかったセットアップ箇所がある。
それが天板裏。
今までのスチール製オフィスデスクだと、天板には薄い引き出しが横並びに3つ標準装備だったので、基本的に天板裏のセットアップは不可能でした。
薄い引き出しそれはそれで便利ではありましたが、天板の面積全体が引き出しだったので、あまりに広大すぎて余計なものも入っていてあまり効率的に使えてなかった。
特に引き出しの奥の方。
引き出しの奥行きも天板と同様なので、先に入れた物がかなり奥の方に追いやられて行って、久しぶりに奥まで引き出しを引いてみて、『あっ、ここに入ってたんだ?』って事もよくありました。

それと比べればFREXISPOTはただの板一枚。
天板裏の収納は自分で用意して考えなければならない。
しかし、それが面白い😊
オフィスデスクの引き出しが使いこなせなかったと言っても、日常使いの中で、やはり天板裏の引き出し部分のスペースは重要な部分です。
そこで100均で引き出し式の小物入れなどを両面テープで張り付けてセット、使用してシックリこなければ位置変更や別の引き出し式小物入れに入れ替えて引き出しの面積も変更可など、今までにないデスクセットアップの楽しみが。

あるメーカーの電動昇降デスクの天板の裏面全体がマグネットが付くスチール製になっている天板もある。
羨ましかったりするけど、もちろんスチールボードを両面テープで貼り付けてそのような仕様にすることも可能。
マグネットで天板裏の引き出しとか収納する物が取り付けられれば、両面テープ貼り付け以上に気軽にあーでもないこーでもないできるものね😊

ホームセンター等で、天板裏にマグネット収納するためのスチールボード意外と高価なので(笑)最近は、購入して余ってた100均のスチール製のブックスタンドや付箋スタンドを裏側に両面テープで貼り付けて、マグネット収納ベースボード代わりにしております。
ブックスタンドも付箋スタンドも、形状はL字形なので、面積の大きい平面部分を天板裏に貼り付けると、立っている面は角度を変えたマグネット貼り付けベースになって意外と便利。

こんな風に『本来の目的とは違うじゃない使い方』を考えるのも、また面白い。

とゴタゴタ言いながら、ド定番の天板裏にマグネットで取り付けたティッシュボックスケースから、ティッシュをシュッと引き出した瞬間に天板裏収納の優越感に浸っている。

#デスク #机 #セッティング #天板裏 #マグネット #両面テープ   #FREXISPOT #引き出し #コラム #エッセイ #日記 #note

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,430件

貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。