見出し画像

夫への愛が試されたとき


埼玉県在住54歳の乳がんサバイバーずこちです。

浸潤がん/ホルモン感受性 なし/HER2 3+/Ki67  40%
腋窩リンパ節転移あり
2021年手術、放射線治療
2022年 分子標的薬完走
現在は経過観察中。
愛する夫は慢性骨髄性白血病歴12年です。

自己紹介と家族紹介はこちら

では今日のnoteです。
このお話は抗がん剤の副作用によりほぼ寝たきり状態だった時のお話です。


2021年の夏。
手術前の全8回の抗がん剤治療中のお話。

今回は寝具。

まくらのお話でございます。

その枕がどこのなんていう枕なのか
ではなくて、
私が枕を買うまでの私の心のお話です。

抗がん剤治療中は身体は常に冷たい感じがしていて
猛暑の埼玉県にもかかわらず
あまり暑さを感じていませんでした。

ただ、身体は冷えている感じがしても
枕に頭を乗せていると
頭の中に熱がこもるような感じがするのです。

これが、なんか気持ち悪い。

ずっと同じ枕を使っているけど
抗がん剤治療が始まってから、
いや、髪が抜け始めてからかもしれません。

頭だけ寝汗がすごい。

1日の大半を横になっているので
枕は快適にしたいなと
ふと思ったのです。

考えたら私たち夫婦は
10年近く同じ枕を使っていたのでありました。

当時は夫が低反発にハマっていて、枕もベッドマットも低反発でした。

買ってみたら私に低反発は合わないことがわかり、
マットの方は早々に使用をやめました。

低反発の包み込まれるようなフィット感に
熱がたまるのかもしれないと思い、
「枕 通気性 快眠」
で、検索する日々。

商品レビューとか色々見て一つの枕にたどり着きました。

でもね、

3万3千円もしました。

世の中にはもっともっと高価な枕もあることでしょう。

でも私は枕にこんなお金使ったことないよ。
寝具ってこだわったら高いことは知っています。
40万円のベッドマットとかよく勧められます。
売り込みかけられやすい性質らしい。(でも買わないからやめて。)

3万円もする枕は使ったことないけど
どんななんだろう???????

問題は
一人で使って幸せか?
ということ。

つまりね、

隣で夫が安い枕(しかも古い)を使っていて、
その隣で私が3倍の値段の新品枕を使って
幸せを感じられるのか?ということ。

自分だけ快適で気持ちいいかな??

自分を責めずに暮らせるかな?

ならば、
ふたりで一つの枕を使うのはどうだろう???

朝起きると、まれにこうなってることあるけど、
夫のことは愛しているけど、
いや、これは無理だ。
絶対、夫も嫌だと思う。

頭に熱がたまるから買い替えるのに
余計暑苦しくなるよね。

そもそも我が家は誰一人働いていない状態なのだ。

1粒1万円の薬をこの10年毎日飲んでいる白血病の夫の薬代。

たぶんこれからもエンドレスに飲み続ける。
夫は保険も入っていなかった。(預金も持ってなかった)


一家の大黒柱の私は今年の1月にがんを告知されてから
仕事をしていない。(できない)

がっつり、がん保険入っていたので私の治療費は問題ないけど
私ひとりの保険じゃ家族4人は養えぬ。

でも、睡眠て大切よね??
体調悪いときだからこそ快適に寝たい!
神様これってわがままですか???

一人で抱え込んで悩む日々。


私だって乳がんだけど、
夫だって白血病だ。

私ばかりいいものを使う理由がない。

夫に相談するも、
「俺は大丈夫!ずこちは買いなよ」
と、あっさり笑顔。

なんて心の綺麗なダーリン💕尊い
なんか自分の魂だけ どす黒く感じてしまった。

余計、1個だけ買いにくくなった


2個買う?????

あんまりお金のこと細かく話すのははしたないと思うけど、
でも聞いてください。
3万なら頑張ればいける感じするわけよね。
でも2人ぶんなら6万よ。

全然いける感じしない!

細かくて申し訳ないがおひとつ3万3千円なのよ。

だから2つだと6万6千円なのね。

送料もろもろ入れると7万円なわけですよ。

やれんのか????

ああ神よ、私の何を試していらっしゃるのですか?
でもやっぱり自分の幸せを考えると、
一人でいい枕使っても幸せになれない!

という結論に達しました。

で、

枕買いましたよ。
届きましたよ。
使いましたよ。

ネット情報のみで
頭に熱がこもらず、快適な眠りを手に入れられました。

便利な時代だわ。

朝になって夫に感想を聞いてみたら

「普通に良かったよ」←あっさりめ
普通に?
何、普通にって????

貴様、私がどれだけ悩ん
いや、言うまい。

夫の枕も私が欲しくて私が勝手に買ったのだ。
見返りなんて求めていない。

なのに私の胸の中には
夫に往復ビンタフルスイングしたいという欲求が芽生えているのであった。

小さいなぁ私。

ではでは

最後までお読みいただき

ありがとうございました



#創作大賞2024 #エッセイ部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?