見出し画像

■ ちょっと長めの自己紹介

グラフィックデザイナー / アートディレクターの安川宏輝です。1986年生まれ。大学で土木工学都市システムを専攻し卒業後、専門スクールのバンタンにてグラフィックデザイン科で学びました。
2010年に、佐藤可士和氏率いるクリエイティブスタジオ SAMURAIにグラフィックデザイナーとして入社しました。
約11年間、グラフィックデザインは勿論、ブランド戦略の経験値を積み、
2021年秋、一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合を設立、独立をしました。

これから、デザインに対する想い、プロジェクトや仕事のこと、普段の考え事などを書いていこうと思っています。


好きなことを仕事に


今、振り返ると答え合わせのようですが、小さな頃から、図形に興味がありました。その頃はまだワープロの時代で、親のワープロで記号をタイピングしていたことが今でも記憶に残っています。
大学生活の傍ら、暇な時に公募されているロゴをデザインして応募していました。デザインもよく知らずに、ツールは手書きやwindowsのペイントというソフトでロゴを描いていました。まあまあな数を応募しましたが、当時は1つも採用されなかったのです(笑)
ともあれ、好きなことを仕事に出来ました。


建築士、宇宙飛行士、警察庁長官・・・なりたかった職業


僕は中学受験をして、中高一貫の進学校に通っていました。
とにかく夢はいっぱい持っていて、建築士や宇宙飛行士など憧れの対象はたくさんあったのです。
大学は土木工学科の都市システムを専攻にしました。とにかく手書きで図面を仕上げる事を徹底して大変でしたが、アナログな作業は達成感もあったのです。0.3mmや0.5mmのペンを使い分けて、直線を描く感じが好きでした。
大学2年生時に偶然、書籍でグラフィックデザイナーの道を知ったのです。色々と考えをめぐらせているうちに、なんとなく『2次元と3次元の間』みたいなことに興味が出たのです。
今でこそ、グラフィックと空間を同時にみる人達がいるので言語化が出来そうですが、当時はおそらく世の中に目指す人もなく、漠然としたイメージでした。だから、3次元である土木工学を学んでから、グラフィックの専門学校へ通う道を選んだのです。


インターンをしたSAMURAIに入社


グラフィックを学んだ専門学校バンタンデザイン研究所は、講師全員が現役クリエイターでスタイリングやヘアメイクやフォトなどの様々な学部が混ざり合う面白い環境でした。
当時、SAMURAIへのインターン制度があり、応募することにしたのです。可士和さんに直接ポートフォリオを見てもらい面接、インターンに採用してもらいました。
インターン時代は、とにかくストイックに仕事をこなしていたと思います。
インターンも終盤間近に、社員にならないかと誘って頂き、卒業後、入社しました。



サムライ時代


グラフィックデザイナーとしてアシスタント時代を経て、アートディレクターになり、三井物産、極真空手、コナカ、UR 団地の未来プロジェクト、beauty experienceなど、さまざまな企業やプロジェクトに携わらせてもらいました。
実はSAMURAIは少人数のスタイルで、グラフィックデザイナーは僕を入れて5人前後だったので、可士和さんと担当デザイナー1人というマンツーマンの体制で、大手企業さんの案件を数社同時に持つというワークスタイルでした。とても稀な経験をさせてもらいましたね。
数年後、空間チームが編成された際、インテリアデザイナーを兼務し、いくつかの空間プロジェクトに携わりました。僕が昔に思い描いていた『2次元と3次元の間』みたいな領域に偶然なのか近づいた感じがしました。

ブランド戦略強化のため楽天出向


2019年の8月、楽天株式会社に出向する話が舞い込んできました。2021年春に国立新美術館で開催された「佐藤可士和展」を成功させるために。
楽天の展覧会ブースは、インタラクティブな新しい展示をしようとしていたこともあり、この展覧会の重要なミッションの一つでもあったわけです。そして、楽天のブランド戦略をより強固にするという目的がありました。
僕も大手企業への好奇心や憧れがあり、デザイン事務所では異例な出向が実現しました。


ここからがこれから


「好きなことを仕事にする」と、漠然と夢を考えて良い時期に漠然と想い描いていたことが叶いました。可士和さん率いるSAMURAIでは、大きなプロジェクトや大企業のクライアントなど、経験したくてもできない、素晴らしい仕事環境でした。それでも、30代半ば、僕が考えている類をみない理想のクリエイティブ共同体をつくろうと思ったのです。 “Creative for all. ”(デザインの民主化)を掲げて、デザインの在り方を、もっと分かりやすく誰でも触れられるような。

少し長くなりましたが、 一旦、自己紹介を終えたいと思います。最後まで、お読みいただきありがとうございました。

>記事まとめへ戻る


facebook: https://www.facebook.com/hiroki.yasukawa.94
instagram: https://www.instagram.com/hiroki_yasukawa_zu/
お仕事のご依頼やご相談: in4@zuanunion.com


この記事が参加している募集

自己紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

いただいたサポートは、世のクリエイターの地位向上を含めた働きやすい環境をつくる活動にあてさせていただきます。