見出し画像

ゼトボPJ Vol.11「診断コンテンツお披露目!ウェスタンサン夏祭@銀座イベントレポート編」

Vol.5より方向性を変えて再スタートした、ゼトボプロジェクト。

ゼトボプロジェクトとは?
PXC株式会社と法政大学酒井ゼミが共同で行なっているプロジェクト。
その第1弾として、テキサス発のウォッカ「Western Son(ウェスタンサン)」のプロモーションを企画・実行します。このアカウントではその様子を随時発信!
Vol.1はこちら!

前回は、ゼトボプロジェクトにて開発した診断コンテンツをお披露目するイベント「ウェスタンサン夏祭@銀座」についてお知らせしました!

Vol.11では、このイベントを訪れた際の様子や感想をお届けしたいと思います!


1.イベントについて


今回のイベントは、その名も…「ウェスタンサン夏祭@銀座」
キッチンカーBar「Lagoon」にて、
夜の銀座でビーチ気分を味わえる夏の特別イベントとして7月27・28日の2日間にわたって開催しました!

というのも…
この「ウェスタンサン夏祭」は7月15・16日に逗子海岸の海の家「はなれ」で開催され、今回はその第2弾として、銀座に逗子のビーチがやってきたんです!

わたしたちが企画した診断コンテンツはこのイベントのお楽しみコンテンツとして採用していただきました。

自分たちが企画した診断コンテンツへの皆様の反応が気になる!ということで、学生メンバーはさっそく初日にお伺いしました!!

・実際に参加してみて…

夜のライトアップやプロジェクターでビーチを表現した空間は特別感があり、とても賑わっていました!

一杯目無料券付きうちわ                 銀座にビーチ出現!

といっても私たちが気になっていたのは、、、
やはり診断コンテンツ「ウェスタンサン キャラクター診断」です!

早速、学生メンバーで配布された「うちわ」からQRコードを読み取り診断してみました!

すると…
「診断結果のイラストが可愛い!」
「特徴と自分の性格が結構あっている、、、」
「お互いに性格が似てないと思っていたけど、同じ結果で意外だった!」
といった会話が出てきました。

そして、、、
ドリンクをもらうために並んでいた際には、
初対面の方と診断コンテンツの話題になって一緒に診断したり…
ネックストラップを見て「これなに!?」と話かけてくれる方がいてそこからお話が盛り上がったり……

なんて新しいコミュニケーションを生むこともできました!!

・SNSシェアでノベルティをゲット!!

「ウェスタンサン キャラクター診断」の診断結果をTwitter(X)でシェアすると、
「ネックストラップ」と「ウェスタンサン50mlボトル」を貰える!
ということで、診断結果をTwitter(X)でシェアしてノベルティをゲット!
学生メンバーで着用してみました!

ノベルティのネックストラップ&Western Son 50mlボトル

このネックストラップの色は、
診断結果として出てくる「5つの性格タイプ」の色と連動しているため、
自分の「性格タイプ」に合った色のストラップをもらうことができます!
ちなみに私は個性派タイプだったのでピンク色のネックストラップでした。

そしてなんと!私たちは5種類のストラップのうち、
黄色:行動派タイプ」と「ピンク色:個性派タイプ」の2つにキレイに分かれていました!

実は…ネックストラップの色ごとで相性を見ることができるのですが、、、
「黄色:行動派タイプ」と「ピンク色:個性派タイプ」の相性を見てみると、相性ぴったり!

WS相性診断シート

ということは、参加した学生メンバー7名はなんと
全員相性がぴったり!!!」だったのです!

普段の仲の良さが相性の診断結果にも表れたので、より親密になれた気がします!
この診断結果は意外と合っているのかもしれませんね☺

・限定ドリンクで乾杯

今回のイベントでは、5種類の「ウェスタンサン サマーカクテル」が用意されていました!
特にフルーツが入った「ストロベリー」「ピーチ」「ブルーベリー」のカクテルは、見た目が可愛かったです!
写真映えしそうなスポットに置いて思わず撮りたくなりました!


ウェスタンサンサマーカクテル             キッチンカーBar lagoon

ウォッカは度数が強く手を出しづらいお酒だと思っていましたが、
甘いフルーツのフレーバーで飲みやすく、とても美味しかったです!!

ノベルティの「ウェスタンサン50ml」をカクテルに入れると、、、
また新しい味わいになり、その変化も楽しみながら飲むことができました!

2.企画側として今回のイベントを振り返って

今回のイベントで、自分たちが企画・開発に携わった「診断コンテンツ」を試している姿や、会話を楽しんでいる姿を直接見ることができ、とても嬉しかったです!

また自分たちで企画した「診断コンテンツ」をイベントで実際に試してみて、、、、
診断コンテンツを通じて初対面の方との会話が生まれたり、友達間での会話のタネになったりしたことから、企画時にイメージしていたものよりも盛り上がることができました。

私たちが診断コンテンツを開発した意図として
「「人とのコミュニケーションのきっかけとなるツール」」だったので
「診断コンテンツ」は意図していた通りになったのではないかと感じます…!

一方、今回の企画のゴールとしては
「「ネックストラップを活用してウェスタンサンの認知度を向上させる」」
という目的がありましたが、こちらは達成までには至らなかったと感じています。

他の参加者の様子を見てみると…
診断コンテンツを行い、ネックストラップをもらっている人は多く見受けられましたが、その場で身につけている人は少なかったという印象を受けました。

いろいろな要因が考えられますが、
一因としては今回のイベントで「性格診断」は推していましたが、「相性診断」はオプション的要素として扱っていたため、参加者がネックストラップを身に着ける必要性を感じていなかったのではないかと考えられます。

また、診断コンテンツをきっかけとしてネックストラップを活用してもらうところまでは考えていましたが、ネックストラップからどうやって人と人との交流を生みだすか?というころまで深く設計できていなかったのではないか?と感じています。

このような点を改善すれば、より企画のゴールに近づいたのではないかと感じます…!

今後同じように企画を作っていく際には、今回学んだことを踏まえて考えていきたいと思います!

3.次回のプロジェクト

前回の投稿で今回が最後の投稿!といっていましたが、プロジェクトの総括を書いてみたら案外長くなってしまいましたので、そちらはVol.12として次週火曜日に投稿いたします!
ということで、、、
次週が本当に最後の投稿です!ここまでのプロジェクト振り返って感想や総括をお届けできればと思います!
皆さん最後の最後までお付き合い下さい!

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?