見出し画像

🍡TUBU焼き 16個ください

優れた作品は登場人物の
生い立ちが描かれずとも
どう生きてきたか伝わってくる。

ある特徴があるコメディアンが
同じ特徴のある独裁者に対し
「私はたまたま彼で無かったに過ぎない」
そう言っている。

敵を同じ人間として感じ
人間である悲しみから目を背けない。


😎


人が会って話す。

人生はそれだけと云える。
それだけが難しいのは
「お金」が邪魔するせいでもある。


😎


人間ってのは・・・
今いる場所から離れないと
心が深まらないことがある。

日帰りでも良い。


😎


大自然は常に私達を凌駕する。
どうしようもないのが自然現象。
私もあなたも自然現象。

努力や我慢すれば
お金・親・人間関係・学校
国・企業が何とかなれば・・・

何かを自分の思い通りにしたい。
思い通りになってないが嫌。

抗えば抗うほど
いつの間にか傷だらけ
(´;ω;`)…


😎


生きるべきか死ぬべきか
この「 べき 」があると
脳機能の発達が滞ります。


😎


一緒に買い物
「 楽しめる 」
そんな相手がいるか
どうか( ´ ▽ ` )ノ


😎


対人関係で起きたことが
世の中の「アルアル現象」
と「知る」と
客観的な視点を持ちやすくなります。

すぐ解決は無理ですが
繰り返す失敗をどうすれば良いか?
ヒントになる。


😎


魅力を感じる「 色 」
出会ってきましたか?

「 最近 」好きな色という
テーマ持ってる?

時々で良いので自分が使わない色に
挑戦してみましょう( ´ ▽ ` )ノ


😎


現代に於いて
自分の自由を妨げる存在とは
別に離れて構いません。

昔はね。
ある程度は束縛し合わないと
すぐ死んだと思うんですよ。


😎


自分を支配する人と
縁を切るには・・・
まず距離や時間を
少しづつ離す。

要するに「自立」に向けて
具体的な行動をする。
やりやすく小規模からスタート!


😎


誰かに守られ過ぎ育つと
精神的自立を
先延ばしや後回しにする。

物質的な豊かさ便利さ資本主義。
医療の発達も関与する長寿。

これは個人の心の問題で無いと云えます。
心理学では測れない領域です( ´ Д `; )


😎


「 誰かの役に立ちたい 」とは
個人の欲求ですから
「 依存したい 」 と
言ってるのかもしれません。

なるほど
そういう考え方もあるか🤔


😎


私達は群れる事で「 生き残ってきた 」
その過程で科学・芸術・医療などを産み
更に大群になった。

「親子」は「個と群れ」の
中間(グレーゾーン)とも云える。

群れなくても生き残れると
本能が上手く機能せず

生きてるだけでおかしくなる


😎


同じことを違う言い回しで
発する様に心掛けると
意識が動きやすくなる。


😎


ボールを目の前まで
持ってきてくれて
手の平に置き
あなたの手を包んで
握らせてくれる。

これを「優しさ」と思い込むと
自分の力でボールを
投げることを忘却する。

握らせてくれた
ボールがこぼれ落ち
持てないと
泣く様になってしまった。


😎


自分の時間を「 外 」で

過ごすにはどうすれば良いか?

もはや日本人全体の問題だが
誰も考え様としないのも問題だw




貧乏なのに不登校問題へアプローチ始めてしまったw 不登校経験者10代20代達に、レジェンド漫画を贈ってます。 100円カンパあれば送料の足しになります!😄 大阪にお越しの際はお気軽に🙌 メール waniproject99@gmail.com