M_ayumi

動物や鳥の写真・動画を掲載しています。

M_ayumi

動物や鳥の写真・動画を掲載しています。

マガジン

  • ZOO 21st ~21世紀の動物園note~ 動物図鑑索引

    ZOO 21st ~21世紀の動物園note~で掲載している動物の、分類別索引です。 調べたい動物を探す際にご利用くださいませ。

  • ZOO 21st ~21世紀の動物園note~ 鳥図鑑索引

    ZOO 21st ~21世紀の動物園note~で掲載している鳥の、分類別索引です。 調べたい鳥を探す際にご利用くださいませ。

最近の記事

  • 固定された記事

サイト案内 ZOO 21st ~21世紀の動物園note~

1.サイト案内 ZOO 21st ~21世紀の動物園note~では、私、M_ayumiとその家族が各地の動物園や水族館などで撮影した動物の写真画像や動画に、解説を加えたものを展示しています。  家に居ながらにして数多くの動物のユニークな姿を見る事が出来る場所、言うならば、インターネットで楽しめる21世紀の動物園を目指しております。 ZOO 21stのnote版作成に当たって  ZOO 21stは、もともとパソコンのレンタルホームページサービスで2001年05月27日にオ

    • ニホンキジ(キジ) Green Pheasant 

      【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】日本の国鳥  姫路市立動物園では「ニホンキジ」と看板が出ていたが、一般にキジと言うと日本固有種のニホンキジを指すようだ。  当サイトにもずっと前からいるような気がしていたが、改めてチェックすると実はノーマルなキジは未だかつて掲載した事がなかった模様・・・。  そして日本の国鳥と言えばイメージ的にトキ(ニッポニア・ニッポン)のような気がするがあちらは象徴で、日本の国鳥はキジである。 ニホンキジ(キジ)解説 2024年

      • ニジキジ物語

        【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したニジキジの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園

        • ミナミジサイチョウ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したミナミジサイチョウの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園

        • 固定された記事

        サイト案内 ZOO 21st ~21世紀の動物園note~

        マガジン

        • ZOO 21st ~21世紀の動物園note~ 動物図鑑索引
          2本
        • ZOO 21st ~21世紀の動物園note~ 鳥図鑑索引
          8本

        記事

          ミナミジサイチョウ Southern ground-hornbill

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】ペットショップから逃げ出して1年以上・・・  今回ミナミジサイチョウについて調べていると、2021年にペットショップから逃げ出した個体が捕まったという話題が目についた。  外来種が逃げ出して騒動になる話は近頃よくあるけれど、そのミナミジサイチョウは、逃げ出してから1年以上気ままに神出鬼没な状態だったようだ。特に人に危害を与えたわけではないので静観されていたようだが、とあるいきさつで捕獲することになった。詳細はこちらのペ

          ミナミジサイチョウ Southern ground-hornbill

          ゴイシチャボ Black and White Spangled Japanese Bantam

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】漢字で書くと碁石矮鶏  ゴイシチャボの名前は、体の模様が碁石のような白黒なところから名付けられた。  チャボには25種あり、白、桂、黒、猩々(しょうじょう)、碁石、逆毛、浅黄色、真黒、翁などがいるようだ。  これまでニワトリ系はことさら掲載してこなかったが(種類が多そうなので)、姫路市立動物園では他の鳥たちと並んで展示されていたので改めて取り上げてみた。 ゴイシチャボ解説 2024年3月 姫路市立動物園

          ゴイシチャボ Black and White Spangled Japanese Bantam

          ハチクマ Honey Buzzard

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】蜂を食べ、クマタカに似ているので  ハチクマ。名前だけ見るとクマの一種??と思ってしまいそうだが、タカの仲間である。  地中にあるジバチの巣を壊して幼虫やさなぎを食べたり、ミツバチ・アシナガバチ・アリの幼虫なども食べる。  蜂を好んで食べ、クマタカに似ている事からハチクマと名付けられたようだ。 ハチクマ解説 2024年3月 姫路市立動物園

          ハチクマ Honey Buzzard

          コガモ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したコガモの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園 水禽舎

          コガモ物語

          コガモ Teal

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】オスとメスで色が異なる  姫路市立動物園の水禽舎には、いろんな種類の水鳥がたくさんいるのだが、外からしか覗けないので目当ての鳥を探すのに一苦労する。  このコガモは2024年に初めてちゃんと見つけられた。が、メスしか分からなかった。  オスの方は、頭上と顔が栗色で、目の周囲から後けいまで紫藍色のつやのある暗緑色はんがある。背と腰は暗褐色で灰褐色のへりがある。胸は汚白色で黒い円形の小斑点が多い。。。と文章で書いてもよく分

          コガモ Teal

          マゼランペンギン物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したマゼランペンギンの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園

          マゼランペンギン物語

          ホシハジロ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したホシハジロの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園 水禽舎

          ホシハジロ物語

          ハヤブサ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したハヤブサの写真を順次掲載していきます。 2017年10月 野毛山動物園 2024年3月 姫路市立動物園

          ハヤブサ物語

          コサギ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したコサギの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園 水禽舎

          コサギ物語

          有料記事のテスト

          テスト用です。

          有料
          300

          有料記事のテスト

          コールダック物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したコールダックの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園 水禽舎

          コールダック物語

          カルガモ物語

          【ZOO 21st ~21世紀の動物園note~鳥図鑑】各地の動物園や水族館などで撮影したカルガモの写真を順次掲載していきます。 2024年3月 姫路市立動物園 水禽舎

          カルガモ物語