見出し画像

【もう戻れない】通勤時間は短ければ短いほうがよい

転職して早3ヶ月目に突入しました。タイトルの通りなんですけどもう長時間の通勤は無理ですw

通勤時間を前職との比較をしてみる

前職では宮城野区に会社が在ったんですがだいたい片道1時間ほど掛かってました。

バカみたい長いですよね?でも帰りに仙台寄れるし丁度いいやって思ってたんですよね〜(ブラック過ぎて7年目まで帰りに寄れなかったけどw)

それが今では朝のラッシュに巻き込まれても片道25分!帰りは空いてるので、17分で帰れます。あっという間です。

通勤時間が短くなってよかったこと

通勤時間が短くなってよかったことを箇条書きにしてみます。

・ギリギリまで寝られる
・仕事で疲れてもすぐ家に着く
・家まですぐなので寄り道をしない(できない)
・月のガソリン代が減った
・走行距離が減るから保険代が安くなる(見込み)
・トータルで節約になった←超大事!!!

とまぁいいことづくしで今のところデメリットは仕事を新しく覚え直すことと、職場の人間関係を再構築って感じですね。

この辺を差し引いても8:2でメリットのほうが上回っております。

通勤時間ほど意味のない時間はない?

よく「通勤時間ほど生産性が無くて無意味なものはない」と聞きますけど、長時間運転をして通勤していたときはそこまでデメリットを感じませんでした。

なぜなら「気分転換ができる」ことと「音声で勉強できる」ということです。

仕事での失敗なんかがあったときは、帰りの車で気持ちを切り替えてから買えることができてました。

また、通勤の時間はAudibleで勉強をしていたので、逆にいい時間だと思ってましたね。

今は逆に短すぎてAudibleを使う時間短すぎですw

それでもやっぱり通勤時間は短くていい

それでもやっぱり通勤時間は短いほうがラクでいいっすねw

睡眠時間も取れるし、ガソリン代も減るしでいい事ずくめ。もし、今の職場に問題点が無くて、転職予定が無いのなら思い切って引っ越すのもありでしょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?